昨日の雨とうって変わって、
今日は良いお天気になりました

ただ、風がとても強くて花粉症の人は、もうひと踏ん張りですね


昨日、鹿児島県内では、公立小学校・中学校の終了式や
鹿児島大学の卒業式も行われたようです。
桜の花も咲き始めて、いよいよ春本番です

昨夜の練習は、ツルタ先生のTuttiでした。
モーツァルト『ハフナー』3楽章・続いて1楽章の練習をしました。
3月23日は、『ハフナー』が初演された日ですね、と
先生からもお話がありました。
ひとつ前の記事『今日は何の日(3月23日)ハフナー 初演』もどうぞご覧ください。
モーツァルトの『ハフナー』初演は、ホーフブルグ劇場で開かれたそうです。
ホーフブルグ宮殿の庭園ブルクカルデンに立つモーツァルト像・・・
ト音記号模様の花壇の奥にあるというお話を聞いて、
ウィーンのリンクを走るバスの中から、見たような気がします


写真を探してみました。モーツァルト像でしょうか

ホーフブルグ王宮は1918年までハプスブルク家歴代の神聖ローマ皇帝または
オーストリア皇帝の居城でした。
現在王宮には、オーストリア大統領府、国際会議場、
日曜日。宗教祝日日にウィーン少年合唱団がミサを行う礼拝堂などが入っています。
新王宮には、民俗学博物館、楽器コレクションなどがあるそうです。
今度ウィーンに行くときは、ゆっくり歩いて回りたいです


話はそれましたが
昨日は、モーツァルト『ハフナー』
ハイドン『チェロコンチェルト』
ブラームス『大学祝典序曲』
を、しっかり練習したのでした


団員の皆様へ。
次回の練習は3月30日(金)弦楽器のパート練習です。
充実した練習になりますよう、よろしくお願いいたします。
また第24回定期演奏会の印刷物が完成します。
今後いろいろな作業がありますが
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします

Q.この楽器は何でしょう


(Kanon)Ans.ロータリートランペット