YAMAP活動日記(GPSログや写真等)
https://yamap.com/activities/30718987 #YAMAP
<総括>
文責:PL3回生T
今回,我々3回生の不十分な事前確認により,合宿が1日遅れてスタートしてしまうことになった.事前のチェック体制が不十分であり,様々な反省点が存在する.また各自の合宿に対する意識も不足していた.今回のことを十分に反省,振り返り今後このような事態の発生しないように努める.
山行は雪不足によりスキー場のリフトが動いていなかったが,大幅に遅れることなく想定していたテントサイトまで辿り着くことができた.2日目は早朝は降雪もある中,アイスバーンも想定され厳しいかと思われていた剣ヶ峰アタックであるが途中から急激に天候が回復し無事に登頂することができた.また登頂後にロープワークの復習及び実践訓練を行った.
今回の冬期合宿は入山後は大きなアクシデントもなく計画を進めることができたが事前の段階で大きな準備不足が目立ってしまった.山行における準備不足は命にかかわる問題を引き起こす可能性もあるため,各自今一度山に対する向き合い方を考える必要がある.
<反省と改善>
文責:SL2回生M
装備忘れがあった。合宿前ミーティングでは、装備を実際にパッキングするまでを確認する。また、合宿の集合時にも団体装備の振り分けを再確認する。
朝の出発準備に遅れる者がいた。事前準備の必要性を説き、次の合宿で改善されるのか要確認。
<合宿後ミーティングまとめ>
文責:PL3回生T
・装備点検が不十分だったため,次回のサブ春期合宿では前日に全員で部室に集合し,装備点検を行い装備を整えたうえで合宿に向けての気持ちも高める.
・2日目の朝の出発が遅かったため,前日のうちにパッキング状況を上回生が確認する.
・途中でアイゼンが外れたものがいたため,サブ春期合宿前のミーティング時に再度着脱訓練を行う.
・2日目のテントサイト→トイレ小屋は視界が悪かったが,ペナ棒を用いることで道を示すことができた.
・前回と異なり,降雪が少なかった影響かフライの凍結が少なくテント撤収が容易だった.
<行動日程>
文責:1回生T
12月27日
時間 |
場所・行動内容 |
所要時間 |
10:20 |
休暇村・行動開始 |
|
10:55 |
1730地点・ダウン10分 |
0:35 |
11:50 |
1950地点・ダウン10分 |
0:55 |
12:35 |
2090地点・ダウン10分 |
0:45 |
13:15 |
テント場・行動終了 |
0:40 |
20:00 |
就寝 |
|
12月28日
時間 |
場所・行動内容 |
所要時間 |
4:00 |
起床 |
|
5:30 |
テント場・行動開始 |
1:30 |
6:05 |
山荘分岐・ダウン10分 |
0:35 |
7:40 |
トイレ小屋・ダウン20分 |
1:35 |
8:20 |
肩ノ小屋・ダウン20分 |
0:40 |
9:40 |
剣ヶ峰・ダウン20分 |
1:20 |
11:10 |
肩ノ小屋・ダウン10分 |
1:30 |
13:00 |
雪上訓練(アイゼン着脱、アイゼン歩行、滑落停止、ロープワーク、ビバーク訓練) |
1:50 |
15:00 |
テント場・行動終了 |
2:00 |
20:00 |
就寝 |
|
12月29日
時間 |
場所・行動内容 |
所要時間 |
4:30 |
起床、テント撤収 |
|
6:00 |
テント場・出発 |
1:30 |
6:30 |
リフト頂上・ダウン30分 |
0:30 |
7:55 |
休暇村・行動終了 |
1:25 |
<気象報告>
文責:2回生I
一日目
登山口からは例年より気温も高くまた風も無風だったため体感温度は非常に高かった。
日中通して雪は降らなかったためテント場での除雪等も必要なかった。
二日目
初日とは打って変わって朝から雪が降り風も強く視界が不明瞭のため撤退も危ぶまれたが昼に近づくにつれ天候は回復し快晴となった。またそれ以降雪は降らなかった。
三日目
気温も安定し風もなく、またコースタイム自体が短かったため天候による影響はなかった。
日時 |
天気 |
気温 |
風向き |
風力 |
雲量 |
雲形 |
地点 |
12/27 9:00 |
晴 |
4℃ |
北 |
1 |
1 |
層雲 |
休暇村 |
12/28 6:00 |
雪 |
-6℃ |
北東 |
3 |
10 |
乱層雲 |
テントサイト |
12/28 10:00 |
晴 |
-6℃ |
東 |
5 |
0 |
― |
剣ヶ峰山頂 |
12/29 5:00 |
晴 |
-7℃ |
― |
― |
0 |
― |
テントサイト |
12/29 8:00 |
晴 |
1℃ |
― |
― |
0 |
― |
休暇村 |
<食料報告>
文責:2回生T
1日目夕食 鍋
鍋キューブ(鶏だしコク醤油)×2パック
豚肉 1kg
白菜 半玉
ネギ 1束
サリ麺 5袋
ポン酢 適量
を用いて鍋を作った
評価…豚肉が若干少なかったが、サリ麺の腹持ちが良い上非常に美味しかったので良かった。
2日目朝食 各自パン
各自持参のパンとスープを食した。
2日目夕食 カレーライス&ハンバーグ
米 7合
レトルトカレー 5パック
レトルトハンバーグ 5パック
レトルト角煮 1パック
を用いてカレーライスとハンバーグを作った
評価…米を炊く際、水分の蒸発量があまりに多いのでお湯を用意して適宜追加する等の工夫をするべきだと感じた。また、全体的に量が若干少なかった。
3日目朝食 ぶっこみ飯
ぶっこみ飯をジップロックに移し替え持参し、熱湯をジップロックに入れぶっこみ飯を作った。
評価・・・チキンラーメンメシが1番美味いと感じた。
<衛生装備>
文責:2回生I
衛生装備の使用は無かった。
<装備報告>
文責:2回生I
装備の破損は見られなかった。ガス缶は厳冬期用を三つ完全に消費し
残りは未使用のままであった。