色々、用事があって、心配事もあって、いつになく、胃が痛く、とほほな週でした。
やはり、疲れたのだろうか。
13日に、子ども達と作った歌の練習に行った。あと少し。もう、月曜日しかない。
こどもたちの卒業式の練習を見ることが出来た。
でも、先生が、楽しみがなくなりますね、と言ってくれた。
なんという心遣い。でも、何度見たって感激するのが親バカ。
歌は、短期間ながら、みんな覚えていた。すごい。
今回は、ホントにもう間に合わないかと思っていた。3月3日に仕上げて、4日にみんなに聞かせた。13日までは、9日間。それで、よく覚えたなーと思った。とっても良い曲だし、歌詞も素敵です。
14日は、トラでカサブランカに入った。コートのプリンスさんの代わりに、入った。
リハも出来なかったので、当日本番前に少し打合せした。それでも、自分がリーダーではないので気が楽で、楽しんで弾いた。久しぶりにロック系の曲をするのも楽しい。気がついたら、気分も晴れ晴れとしていて、元気が出ていた。自分自身も音楽療法。ダンスをしているというお客さんがいて、途中で踊っていたので、スペインのドラムソロの時、いっしょに踊った。ラテンのリズムには、踊りがつきもの。自由に踊るのも楽しい。
早く帰ればよかったのだけど、ついついママたちと話がはずみ、午前様になってしまった。
15日は、もねの初めての卓球の試合。朝っぱらから送っていった。ねむー。でも、彼女はいつになく、さっさと起きて、自分で準備をした。
それから秋音がホワイトデイのお菓子を作るというので、買い物。そして、私が少し助言しつつ、秋音が作る。いつか純子ちゃんが東京からかってきてくれた、ラスクのホワイトチョコレートかけ、みたいなのを作った。
それと、こちらは、意欲作。キャラメルがけ。ちょっと、加熱時間が長すぎて、
飴っぽくなったけど、味は美味しかった。
それから、確定申告がんばった。
あー疲れたー。