犬がおるので。

老犬から子犬まで。犬の面倒をみる暮らし。

Hot Cars Kill Dogs

2015年08月07日 | おせわがかり日誌
Hot Cars Kill Dogs


車におきざりにしたら死んでしまいます

たったの5分でも

猛暑の室内でも同じことが言えます





2台のクーラーを使って、24時間27℃の国としている我が家ですが

犬が来る前の生活ではほとんどクーラーを使わない家だったのです

だけどもうそのころ(10年間くらい)のことを思い出せない

そのくらい常に27℃の国

電気代の請求がいくらか楽しみでもあり怖くもある

だがいいのだ

いいといったらいいのだ




ちなみに冬も暖房を使わない家でした

今はこたつがあるけど、それまではなかった

寒々としたフローリングの部屋はますます寒くなり

それでも暖房はつけなかったですね

なんでだったかは今となっては謎です

あ、たまに石油ストーブは使っていました

エアコンは使ってなかった

のど、やられちゃうのでねえ




今朝のお散歩でも、

白ちゃん、黒ちゃんともに、きちんと待っててくれました

ふたりともにこにこしていて、いい子だね、いい子だね、

今日はまた暑いから涼しいところにいてね、と声をかけました

犬って不思議

ただそれだけで、心を開いてくれるんだもんなあ

人間だとそうはいかない

面と向かっていい子だねなんて言えないし



この動画、おれことこんに似てます

オレコがうれしいとき、しっぽをぶんぶん、

振りまくるのですが(まるで風車みたいに)、

そのとき近くにいるこんがべちべちと打たれることになります

その様子に似ているんです



オレコのしっぽが扇風機になるとき、こんちゃんはこんなふうじはじかれます。(イメージ)


昨日は広島県に原爆が投下された日でした。

小学生のとき、この日は必ず登校日で、8時15分に黙とうをささげていました。

昨日はちょうど、その時間、犬たちのお世話をしていましたが、

いちにちずっと、平和でありますように、という気持ちで過ごしました。

どうぶつと仲良く暮らせるのは平和なおかげですのでね。




「ポケットに忍ばせた拳や石ころよりも最大の抑止力は友人であることだと思う」

んだなす。


それには戦争ではない方法で経済をなんとかしなくては。

大人はただ働くだけではだめなんだよね、頭を使わないとね。

それが一番難しい。賢くないからなあ~、わし。