毎年早春にカエルが我が家にやってきます。
というより、きっと住みついているのだとおもわれます。
冬眠の時期に、放置された植木鉢をどけると、下に寝ていて
お互いにビックリしたことがあります。
春が来ると、池に来て、夜鳴きます。
そして、卵を生み、オタマジャクシが泳ぎます。
始めの年、こんなに沢山のカエルが、住みついたらどうしようと
心配しましたが、そんなことはありませんでした。
でも数年前から、カエル夫婦は、二組になりました。
池といっても、長男が、中学生の時に掘って、
当初は、ビニールを敷いて、土を入れ、ミヅクサと魚を買ってきて入れていました。
所謂、小さな生態系、ビオトープをつくりたかったのです。
ミズクサと魚は育たず、カエルの住処となりました。
ビニールが破けて水が減ってきたので、今は、衣装ケースが埋められています。
我が家は、庭と言えるようなものはほとんどなく、母屋の周りは、ほとんど土。
ですから、草が生え、ヤモリや虫がいて、その上、めったに誰も来ない池(のようなもの)が
あるのですから、カエルの住まいとしては、打ってつけですよね。
夏の蚊の繁殖を阻止してもらうためにメダカも住んでいます。
お隣の奥さんも草木などの自然が好きな方なので、
汚い水たまりにいやな顔もされず、
今日も、カエルさんが来て鳴いていたわよと教えてくださいました。
実は心配していました。
毎年、2月か3月には、鳴き声が聞こえるのに、今年は聞こえてこなくて、
寒さのせいかしらと思っていました。
カエルが住んでいることは、うれしく思っていますが、
好きなわけではありません。
触れないし、あまり、会いたくない。
ヒキガエルですからね。あの卵も見たくない。
確認する前に教えていただいてよかった。
昨年、次男が独立したので、子供部屋だった部屋を寝室にしたので、
池から、少し離れてしまい、それで、気づかなかったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/b4230a061b644b0e7fb31a40b8f0a5f3.jpg)
というより、きっと住みついているのだとおもわれます。
冬眠の時期に、放置された植木鉢をどけると、下に寝ていて
お互いにビックリしたことがあります。
春が来ると、池に来て、夜鳴きます。
そして、卵を生み、オタマジャクシが泳ぎます。
始めの年、こんなに沢山のカエルが、住みついたらどうしようと
心配しましたが、そんなことはありませんでした。
でも数年前から、カエル夫婦は、二組になりました。
池といっても、長男が、中学生の時に掘って、
当初は、ビニールを敷いて、土を入れ、ミヅクサと魚を買ってきて入れていました。
所謂、小さな生態系、ビオトープをつくりたかったのです。
ミズクサと魚は育たず、カエルの住処となりました。
ビニールが破けて水が減ってきたので、今は、衣装ケースが埋められています。
我が家は、庭と言えるようなものはほとんどなく、母屋の周りは、ほとんど土。
ですから、草が生え、ヤモリや虫がいて、その上、めったに誰も来ない池(のようなもの)が
あるのですから、カエルの住まいとしては、打ってつけですよね。
夏の蚊の繁殖を阻止してもらうためにメダカも住んでいます。
お隣の奥さんも草木などの自然が好きな方なので、
汚い水たまりにいやな顔もされず、
今日も、カエルさんが来て鳴いていたわよと教えてくださいました。
実は心配していました。
毎年、2月か3月には、鳴き声が聞こえるのに、今年は聞こえてこなくて、
寒さのせいかしらと思っていました。
カエルが住んでいることは、うれしく思っていますが、
好きなわけではありません。
触れないし、あまり、会いたくない。
ヒキガエルですからね。あの卵も見たくない。
確認する前に教えていただいてよかった。
昨年、次男が独立したので、子供部屋だった部屋を寝室にしたので、
池から、少し離れてしまい、それで、気づかなかったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/b4230a061b644b0e7fb31a40b8f0a5f3.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます