先日、片付けをしていてけん玉を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/45ba07af4a5fbc991d9cf04d75897b6b.jpg)
最近はどうなのか知りませんが、
しばらく前ブームになりましたね。
アメリカでも人気が出て、カラフルな柄物も発売されていました。
競技もあるのですよね。
体のバランスを整えたり、膝を使ったりするので
健康面でも良いとか聞きます。
このけん玉は多分次男のもの。
彼が小学校低学年の時、学校でけん玉を使っていました。
二学年上の長男はやっていなかったので、
低学年だけだったのでしょう。
次男はクラスでも上手な方で、
家でも練習して、「モシカメ」など得意気に披露してくれました。
モシカメは、もしもしカメよ、カメさんよ٠٠٠の童謡に合わせて、
大皿小皿を行ったり来たりさせる技です。
最近1日数回、私も挑戦しています。
勿論大皿。
ほとんどできなかったのに、
だんだん上手になってきました。
年齢に関係なく努力すると上達するので、ちょっと嬉しい。
「モシカメ」ができるようになったら、
孫たちに披露しようかな?
遥か先になりそうだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/45ba07af4a5fbc991d9cf04d75897b6b.jpg)
最近はどうなのか知りませんが、
しばらく前ブームになりましたね。
アメリカでも人気が出て、カラフルな柄物も発売されていました。
競技もあるのですよね。
体のバランスを整えたり、膝を使ったりするので
健康面でも良いとか聞きます。
このけん玉は多分次男のもの。
彼が小学校低学年の時、学校でけん玉を使っていました。
二学年上の長男はやっていなかったので、
低学年だけだったのでしょう。
次男はクラスでも上手な方で、
家でも練習して、「モシカメ」など得意気に披露してくれました。
モシカメは、もしもしカメよ、カメさんよ٠٠٠の童謡に合わせて、
大皿小皿を行ったり来たりさせる技です。
最近1日数回、私も挑戦しています。
勿論大皿。
ほとんどできなかったのに、
だんだん上手になってきました。
年齢に関係なく努力すると上達するので、ちょっと嬉しい。
「モシカメ」ができるようになったら、
孫たちに披露しようかな?
遥か先になりそうだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます