昨日の神田川ウォーキングの帰りは、
バスでJRの阿佐ヶ谷駅へ出ました。
お茶をしようということで、
頭に浮かんだのは和菓子屋うさぎや。
以前住んでいた社宅から、バスで阿佐ヶ谷駅へ出ることも多く、
懐かしい和菓子屋さん。
余談ですが、実は私自身も二人の息子も病院は違いますが、
阿佐ヶ谷で生まれました。
「うさぎや」は、上野の和菓子屋うさぎやと同じ系列。
親戚が営んでいるが、製造はそれぞれとのこと。
うさぎ饅頭やどら焼はどちらの店にもあります。
ただ、うさぎや餅は確か阿佐ヶ谷店だけで販売しているはず。
私はこのうさぎや餅が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/33d1f7ea48b7c125cf6d4db4465eecb6.jpg)
見かけは信玄餅と似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/f870b3725e2d41027bdea81a87714241.jpg)
黒ごまと胡桃を練り込んだぎゅうひにたっぷりのきな粉がまぶしてあります。
信玄餅のような黒蜜はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/f27c3588eca1941f228f9dd62d65c051.jpg)
一包みに四個くらい入っています。
やさしい甘さでやわらかい。
バスでJRの阿佐ヶ谷駅へ出ました。
お茶をしようということで、
頭に浮かんだのは和菓子屋うさぎや。
以前住んでいた社宅から、バスで阿佐ヶ谷駅へ出ることも多く、
懐かしい和菓子屋さん。
余談ですが、実は私自身も二人の息子も病院は違いますが、
阿佐ヶ谷で生まれました。
「うさぎや」は、上野の和菓子屋うさぎやと同じ系列。
親戚が営んでいるが、製造はそれぞれとのこと。
うさぎ饅頭やどら焼はどちらの店にもあります。
ただ、うさぎや餅は確か阿佐ヶ谷店だけで販売しているはず。
私はこのうさぎや餅が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/33d1f7ea48b7c125cf6d4db4465eecb6.jpg)
見かけは信玄餅と似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/f870b3725e2d41027bdea81a87714241.jpg)
黒ごまと胡桃を練り込んだぎゅうひにたっぷりのきな粉がまぶしてあります。
信玄餅のような黒蜜はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/f27c3588eca1941f228f9dd62d65c051.jpg)
一包みに四個くらい入っています。
やさしい甘さでやわらかい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます