江戸後期の古伊万里の一つの典型でございます。地紋が瑠璃釉で金彩で描かれております。江戸の後期から末期にかけての流行の御品とも言えます。 . . . 本文を読む
古伊万里は染付が主体ですが、その他の技法としては色絵と白磁、青磁、鉄釉などの古伊万里その他に分けました。今回は白一色の白磁をとりあげました。肌に潤いのある白磁は人気があります。 . . . 本文を読む
古伊万里には瑠璃釉の御品もあります。今回は小さな瑠璃釉の御神酒徳利をUpしました。何故に小さいかと言いますと。多分家庭に於ける神棚が簡素な造りで大きく重い徳利では都合が悪かったのではなかったかと思います。もともとは2個で1セットですが、離れています。
器形での特徴は腰の張が強いです、これが古伊万里の特有の力強い線の源泉と申せましょう。
&nb . . . 本文を読む