昭和時代も遠くなりました。 . . . 本文を読む
紙物の収集>大正18年の富山の地図>敦賀連隊の図書部の蔵品 地図と軍隊の関係は非常に緊密です、ある場所で軍事行動を行う場合には地図は必需品となります。それゆえに、もちろん、無断で、外国の地図を作製するときには人命が犠牲になることはよくありました。 この地図には朱印がありまして「敦賀連隊図書部之印」とございます。敦賀連隊とは敦賀にありました。陸軍歩兵第19連隊のことでございます。 . . . 本文を読む
骨董雑誌「小さな蕾」は骨董好きの方は皆さまよくご存じです。 古いその雑誌に高峰秀子さんが出していた骨董店の広告が出ておりました。 . . . 本文を読む
ソ連の国境から南洋までの大日本帝国の権益を確保、拡大した植民地経営の会社でございます。
. . . 本文を読む
何かよく分かりませんが、資料的な価値が有りそうですのでUPいたしました。
. . . 本文を読む