昔は火の管理が大変でした。火は必要ですが、火を作るのはとても大変ですので、火だねをなんとか保存しようとしました。また、屋外で火が必要な時のための御道具もございました。 . . . 本文を読む
最近この手の油徳利が眼に入ってくるようになりました。御覧の通りのキズ物ではございますが、なあに価格が安ければ問題ございません。これまた有楽町の大目利きの業者さんから求めた御品でございます。 . . . 本文を読む
それでは今回はガラス部門の総出演でまいりましょう。灯火器は古物・骨董の大所です。まず、時代が古い、範囲が広いで骨董・古物ファンの人気を集めております。ちょっと昔の骨董屋さんに行けば、必ずランプが数点くらいの在庫はあったのですが、今は昔、ランプは見る機会が減ってきております。
ベテランのコレクター様が沢山たくさんお持ちのようで、なかな . . . 本文を読む