黒塗りの杓文字(しゃもじ:長さ24.6cm) カテゴリー: 漆器 No. 1324 2018-11-23 09:51:24 | 漆器 もともと杓文字は御櫃(おひつ)の部品でございます。最近では御櫃もほぼ見られなくなりました。御櫃は塗り物もありました。ですから、杓文字も塗り物になるのでございます。 なにしろ日常の雑器でございますので、御品は残っておりません。江戸の初期くらいの時代があればたいしたものですが、これは明治の終わり以後でございましょう。形は好ましいものでございます。 #コレクション « 大国魂神社の恵比寿様(写真)... | トップ | 三菱マークの記念印のある佐... »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する