このタイプの器の形ですが、高台があり、底が上がっています。器体は厚手でして、素焼きをしませんので、肌の釉は灰色ににごり、染付の手間を省くために印判を押して手間を省いています。厚手でころんとして小ぶりですので酒盃にピッタリです。
そういう理由で、このタイプの猪口は骨董・古物フアンの好むところです。俗に「初期のそば猪口」と呼ばれております。「初期伊万里」ではございませんので、ご注意ください。
現在ではかなりなレア物になっておりまして、そば猪口を主力商品として扱うお店に集中しているようでございます。
そんなことよりも、天気が晴れでよろしいですね。さっそく、骨董市にお出かけします。気分はルンルンですwww。