骨董・古物のワールド

陶磁器、紙、裂、金属、塗、木、石、絵葉書、切手、現代史、満洲、軍事、宗教、文化、風俗などに関連する資料の御紹介

明治初期の郵便配達夫と郵便ポスト(国語讀本) No. 1477

2019-06-28 06:49:18 | 古い紙もの全般

 本当に何にもございません。無から有は生じないのです。これはエントロピーの法則でございます。今回は明治初期の郵便局の配達員のわらじ履きとか日よけのついた帽子、カバンなどの様子をご覧ください。そして郵便ポストの面白い形状と郵便制度を説明する立て看板がポストとセットになり、しかも雨風からポストを守るひさしまでございます。

 本日、G20でございます。関係のない当地の駅のゴミ箱や飲み物の自動販売機も一時的に使用停止になっております。私共は現在、歴史のどのような瞬間を見ているのでしょうか、後で分かりますでしょうか。綱渡りの様な時代が既に始まっております。時代の時計の音が次第にチクタクと大きくなって、警報音に変わり、後どのくらい先人の築いた文明が・・・。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。