骨董・古物のワールド

陶磁器、紙、裂、金属、塗、木、石、絵葉書、切手、現代史、満洲、軍事、宗教、文化、風俗などに関連する資料の御紹介

日枝丸からの絵葉書(SEA POST) No. 1544

2019-11-02 09:47:20 | 郵趣

 この絵葉書はSEA POSTの意味も分からない郵趣のド素人の時代に求めたものでございます。SEA POSTとは外国航路の大きな船の中にありました郵便局のことでございます。ですから英文の消印の意味は日本帝国日枝丸船内郵便局(I.J. HYE MARU SEA POST)ではないでしょうか。英文でありますのは海外向けの外郵印に準じたのではと思われますが、定かではございません。

 消印の時は(19)33年つまり昭和8年でありまして、満州事変も始まっており、既に戦雲がたなびいていた時代でございました。日枝丸は大東亜戦時には特設潜水母艦として徴用され海外の戦地まで出張しました。潜水艦の戦闘用の物資例えば魚雷などを戦地で補給する任務についておりましたが、昭和18年11月にラバウル近海におきまして戦没しております。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。