伊勢神宮、参拝ご案内の錦絵(写真併用) カテゴリー: 民衆宗教 No. 1079 2018-01-27 11:40:52 | 民衆宗教 江戸時代にお伊勢参りが盛んになりまして、庶民もなんとか行けるようになりました。当時は徒歩で江戸から伊勢まで片道15日だそうでございますが、お伊勢参りと称すれば、かなり自由にルートが選定できたようで、各地の観光も含まれていたようでございます。 このたびは、明治時代のお伊勢参りの実況のようでして、版画プラス写真の併用が技術的なポイントでございます。既に鉄道網も整備されており、右下の蒸気機関車と電車もあったような次第でございます。 #コレクション « 看護婦マークのきず薬 カテ... | トップ | 最新の新聞を見る陸軍軍人(絵... »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する