カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

銀座めぐり 74th place:東中野

2016-04-10 22:08:38 | 銀座めぐり
気候も良くなってきたし、ということで今日は銀座めぐり(^^)
と、その前に先日用事があって新宿へ行った際にちょっと
足を延ばして寄った「東中野(ひがしなかの)銀座」から。

新宿からJR中央本線に乗り2駅、東中野駅に到着です。
駅の西口を出て、大通りを挟み右斜めのところに速攻発見!

「ギンザ」の文字もしっかりゲートに刻んであります(^^)

駅が近いこともあってか、結構な人通りがありました。

飲食店なども多く、テレビにも紹介されたと看板に書いてる
お店があったので昼食はそこで。
(そのお店についてはまた後日・・・)

南北に400mくらいでしょうか・・・
ここが北の端っこ↓↓↓

さすがにこの辺は人も少なくなってきてましたが・・・


さて、明日のネタも引き続き銀座めぐりネタ。
今日行った北区の銀座商店街からです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 73th place:西が丘

2015-11-13 23:30:00 | 銀座めぐり
さて、この日最後の銀座は「西が丘(にしがおか)銀座」。
昨日UPの神谷銀座からは約1.5kmくらいでしょうか・・・
途中、坂のある団地も抜け、道も間違えたので実質2km
は軽く歩いたと思います(+_+)

で、ちょいちょい参考にさせていただいている銀座サイト
全国銀座通りドットコム」や「ほのぼのB級商店街歩き」を
参考にやってきたのですが・・・

右手に写ってるのが第三岩渕小学校。
この辺りのはずなんですけどねぇ・・・
と、小学校の南側の通りに前述のサイトでも投稿されてた
「はるきパン」を発見!

でも「銀座」の証どころか、商店街の表記さえ見つからず・・・
この辺りを3周くらいして、右に床屋さん、左に豆腐屋さん発見。

でもやはり「銀座」の証、商店街の表記は見つからず・・・
立ち止まり今度は「北区商店街連合会」のサイトを確認してみると
地図が載ってました。

前述のサイトによると、第三岩渕小学校の南側にある
H型の商店街が西が丘銀座都のこと。
はい、確かに「22」で記載されてますね(^^)
でもよく見ると・・・

21番の次は23番?
も、もしやっ Σ( ̄□ ̄;)
抹消されてるっっっ!
なんということでしょう(TOT)
でもまぁこれだけ寂れてしまうと致し方無いか・・・
寂しいですねぇ(-_-;)

近所の方からは小学校の周りを徘徊しているちょっと怪しい人に
思われたかもしれませんが、その甲斐もなく、本日最後の銀座は
今はもう無き銀座なのでありました(;_;)

とまぁそんな感じでこの日は7つ。
帰ってiPhoneの万歩計を見てみると、なんと2万6千歩超え!
もう足がパンパンでした(+_+)
でも久しぶりに銀座めぐれてワタクシ的にはよかったです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 72th place:神谷

2015-11-12 23:30:00 | 銀座めぐり
昨日UPの東十条商店街にある東十条三丁目交差点を北へ。
環七通りも超え500mほど進むと、「神谷(かみや)銀座」
に到着です。

看板やのれん、お店はありましたが、殆ど閉まってました。

「人情商店街」なのに人がいない・・・

商店街の距離は南北に200mくらいですかねぇ・・・
ここが北の端です↓↓↓

夕暮れ時と相まって、かなり寂しい感じでした(+_+)
さらっと流して、次の銀座へ徒歩で向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 71th place:東十条

2015-11-11 23:30:00 | 銀座めぐり
昨日UPの王子駅からJRで東十条駅へ。
北口を出て左(東)に行くと、かなり賑わってる商店街
東十条商店街があります。
この商店街を東へ500mほど歩くと、この日5つ目の銀座
「東十条(ひがしじゅうじょう)銀座」に到着です。

駅すぐの東十条商店街ほどではありませんが、そこそこ
賑わってて、商店街って感じでした(^^)

長さは200mくらいですかねぇ。
お店の人とお客との距離が近いお店が多い感じでした。

商店街を抜けるとマンションなどが建ってる住宅街のようで、
おそらくここらあたりに住んでる人達が、この商店街を利用
してるんでしょうね。

ちょっと疲れてきたので、商店街の中にある「神谷珈琲店」で
アイスコーヒー420円を飲みながらで休憩。

ご近所さんの井戸端会議的な雰囲気で流行ってました(^^;)

さて、休憩も終わりそろそろ日も傾いてきました。
以降は徒歩で次の銀座を目指します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 70th place:王子

2015-11-10 23:30:00 | 銀座めぐり
昨日UPの志茂駅から東京メトロ王子駅まで移動。
4番出口を出て少し北に行くと、こんな建物が・・

アーケードの所にデカデカと・・・

この大きい通りが「王子(おうじ)銀座」です。

この「ほりぶん」(もう閉店してそうなお店でしたが)から
南へ200mくらいが王子銀座のようです。

駅の方にはいろんなお店がありましたね。
大阪の串かつのお店も2店舗ほど見かけました。
なぜここで串かつ?
と思いながら、JRに乗り換え次の銀座に移動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 69th place:志茂

2015-11-09 23:30:00 | 銀座めぐり
さて、赤羽銀座の最寄り赤羽岩淵駅から東京メトロ南北線で
隣の駅:志茂駅まで移動。
志茂駅の2出口を出て東(後方)へ、突き当りまで行くと
この日3つ目の銀座「志茂(しも)銀座」に到着です。

看板もしっかりありました(^^)

この南北通り500mくらいが志茂銀座のようです。

ここが南端↑↑↑

銭湯や飲食店などチラホラとお店はあるものの、ほとんど住宅。

人多リもあまりありませんでした。

ここが北の端ですかねぇ↓↓↓

この辺を西に折れると、別の商店街があるようでした。
でも「銀座」ではなかったのでスルーし、次の銀座に移動です(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 68th place:赤羽

2015-11-08 23:30:00 | 銀座めぐり
昨日UPの浮間銀座をあとにし、北赤羽駅から赤羽駅へ移動。
赤羽駅を出て結構賑わってる商店街「1番街」を抜けきり右へ、
国道122号線の赤羽根交差点から南東へ入ったこの辺りに
「赤羽(あかばね)銀座」があるはずなのですが・・・

それっぽい雰囲気はあるのですが、銀座の文字は見当たりません。
そのまま進んで5差路に・・・
この辺りまでだと思うんですがねぇ。

脇道にもチラホラと飲食店はあるものの・・・

商店街とは言いがたいですね(+_+)

ウロウロしていると、猫と目があったりして(^^;)

で、ちょっと調べなおしてみました。
「赤羽銀座」で検索してみると、何個目かに「喜多川」という
お店がヒットしました。
上の猫の写真の右に写ってる看板がそうですね。
昼飯時だったのでここで昼食をとることにしました。

お店に入ると、大将が一人で新聞読んでました(^^;)
玉子丼550円を頼み、赤羽銀座について聞いてみると、昔は
赤羽銀座もあったが今は消滅してなくなったとのこと。
やはり先程(1~2の写真)の通りと、脇道に入った辺りが
そうだったようです。
大将いわく、昔は都電が走っていて最寄の赤羽岩淵駅が都電の
終点だったため、赤羽駅から中央商店街を通り赤羽岩淵駅まで
歩く人達で栄えていたらしいです。
都電が廃止され地下鉄となり、路線がつながってしまったため
この通りを利用する人が激減し衰退してしまったようです。
前述の中央商店街も、看板と万国旗がぶら下がってましたが
かなり寂れた様子でしたし・・・

とまぁこんな感じで銀座の証拠は撮れませんでしたが、証言が
とれましたのでここはクリア(^^)
最寄りの赤羽岩淵駅から次の銀座へ移動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 67th place:浮間

2015-11-07 23:30:00 | 銀座めぐり
都内単身赴任生活が再開したこともあり、先週の週末
久しぶりに都内の銀座をめぐってまいりました(^^)
約2年ぶりですかねぇ・・・

この日は「浮間(うきま)銀座」からスタートです。
おそらくここが都内最北端の銀座商店街なのではないかと・・・

埼京線の北赤羽駅を降り改札を出て西側すぐでした。

しっかり看板もついてます!

駅西側の一帯が浮間銀座のようですが、特に商店街っぽい
感じではありませんでしたねぇ・・・

駅前にはコンビニと弁当屋、クリーニング店くらいだったかなぁ・・・
南に進むと、脇道に少し飲食店がありました。

そのまま南に進んで、駅改札から100mくらいで南の端。

この後ろは隅田川です。
1本東の通りにも浮間商店街の看板がありました。

お店はなさそうでしたけどね。
その1本東の通りにも看板が・・・

創価学会がどど~んと建ってました(^^;)
ここから北へ200mくらいで東西の少し大きい通りに出ます。
この東西の通りにも看板がありました。
マンションが立ち並んでるので、人はそれなりに行き来
してましたが全く商店街っぽくなかったですね。

150mくらい西に行った三叉路が端のようです。

ここからまた線路方向(東)へ戻り・・・

高架をくぐってもまだ看板あり。
相変わらず商店街っぽいお店はありませんけどね。
道路をわたって150mくらい東まで看板がありました。
この辺りが東の端かなぁ・・・

こちらにはほとんど人がいませんでした(+_+)
振り返ると堤防が・・・

こちらは荒川・・・
ということは、向こう岸はもう埼玉県なんですよね(^^;)

で、また戻ってきて高架手前(東側)の交差点付近。
よく見るとこちら側にも看板がありました。

う・・・信号と被ってる(-_-;)
信号を渡り先ほどの高架をまたくぐって・・・

五差路から駅方向に向かって歩き・・・

この日ひとつ目の銀座を後にして、次の銀座へ。
幸先良いスタートでしたが、さてこのあとは・・・
明日からも銀座めぐりネタ、お付き合い下さいませ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い頭の銀座めぐり:小名浜

2015-07-26 23:22:26 | 銀座めぐり
福島県いわき市から戻ってまいりました。
同僚と2人で車で行ってまいりまして、今回はワタクシ
ほぼ(というか常に)助手席です(^^;)

で先日の夕方、小名浜あたりを走っていると何か
不思議と感じるものが。
ふっと目をやると・・・

おぉ~!これはまさかの「小名浜(おなはま)銀座」!
まさかの出会い頭に驚きです(^^;)

で、商店街はこんな感じ↓↓↓

結構メインの通りっぽいんですが、路線バスは通るものの
あまり交通量はないようでした。
おそらく東西300mほどの通り沿いが銀座商店街なのでは
ないかと推測します。
が、あまり商店街っぽくはなかったですねぇ。

しかしまさかの「小名浜銀座」でした。
また東京の単身赴任も再開したことだし、そろそろ
銀座めぐりも再開したくなりましたわ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い頭の銀座めぐり:鶴見

2015-02-16 21:48:39 | 銀座めぐり
ちょいちょいと仕事で来る鶴見。
先日、何気に歩いていると・・・

な、なんと「銀座」の文字がっ!
「鶴見(つるみ)銀座」だったんですねぇ・・・
今まで幾度となく歩いて道なんですが、全くもって
気が付きませんでした(^^;)

商店街は「BELL ROAD(ベルロード)」という名前。
京急鶴見駅の東側の通りで、南北に400mくらい。

写真奥が京急鶴見駅です。
飲食店が多く、やきとり、居酒屋、沖縄料理、お弁当と
和洋中なんでもありそうな雰囲気です。
駅アクセスの通りなので、いつも人通りは多いですね。
商店街っぽく、街灯に取付けられたスピーカーから終日
音楽が流れてます。

昨日も書いた「セントラルプラザホテル」もこの商店街の
南の端にあります。
いやはや、灯台下暗しというかなんというか・・・
出会い頭の銀座、やっぱりちょっとうれしいです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 66th place:尾久

2014-08-14 23:30:00 | 銀座めぐり
小台銀座から南へ、明治通りに出て左方向(南東)へ。
400mほど行き北へ戻ると、この日最後の銀座に到着。
13カ所目は「尾久(おぐ)銀座」です。

ここは大きな商店街でしたね。
看板も「戸越銀座」を思い起こさせます(^^;)

夕暮れ時の買い物時だからか、人通りも多かったですねぇ。

なんかちょいちょい写真が残ってたんですが・・・

何をネタに撮ったのか忘れてしまいました(+_+)
半年以上も前ですからねぇ(^^;)
もっとタイムリーにUPしなくては・・・

というわけで、都内銀座めぐりネタもこれにて一段落。
現在:66銀座!
都内にある「銀座」の半分くらいは行ったかな?
とりあえずこれを折り返しと考え、機会があれば
また巡ってみたいと思います(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 65th place:小台

2014-08-13 23:30:00 | 銀座めぐり
小台橋銀座・小台本銀座に続き訪れたのはこの日12カ所目
「小台(おだい)銀座」です。
昨日も書いたとおり、小台本銀座を南に行くと到着です。
区切りはこのゲート(?)でしょうか・・・

「祝!防犯カメラ設置」ってそりゃ安心ですが、それって
祝うようなことですかねぇ(^^;)

ここは「旧小台通り」らしく・・・

って小台通り自体を存じ上げません(+_+)
ようは、東側にある大通りが出来る前のメインになっていた
通りということでしょうか・・・

お店らしいお店は殆ど見当たらず・・・

商店街にしては寂しい感じでした(+_+)
で南の端↓↓↓

ここにも「祝!防犯カメラ設置」が・・・(^^;)

そろそろ日も暮れてきました。
最後にもうひと銀座を目指し南東方面へ移動です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 64th place:小台本

2014-08-12 23:30:00 | 銀座めぐり
昨日UPの「小台橋通り銀座」を南へ行くと大きな信号。

この信号「小台」を渡ってすぐ南西に伸びる細い道を入ると
この日11カ所目の「小台本(おだいほん)銀座」です。

商店街らしく、お店が並んでました。

行った時期は年末だったんですねぇ・・・

「歳末福引感謝祭り」の案内に「銀座」の文字発見(^^;)

そのまま南へ歩いて行くと、次の銀座に接続。
ホントこの日は銀座豊作でした(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 63th place:小台橋通り

2014-08-11 23:30:00 | 銀座めぐり
蔵出しネタの仕込みネタといえば「銀座めぐり」です(^^;)
前回の梶原仲銀座から都電荒川線で移動。
小台駅で下車し北へ少し行くと、この日10カ所目の
「小台橋(おだいばし)銀座」に・・・
到着するはずが見当たらない(+_+)

気がつけば隅田川にでてしまった(+_+)

「小台橋みずき通り」とは書いてあるんですが・・・

やはり「小台橋みずき通り」で銀座ではないのでしょうか(-_-;)

周りをぐるぐる回ってみましたが、それらしき証拠なし(TOT)
すでに昼を回って2時過ぎだったんですが、飯もまだ食べてなく、
足も痛いし腹も減ったので、この通にある喫茶店「モア」へ・・・

時間が時間だけにお客はワタクシ一人(^^;)
店員もおカミさん一人でした。
で、軽食を頼んで待っている最中に聞いてみました。
「ココって銀座商店街ですか?」
ちょっと曖昧な返事でしたが、昔はそう呼ばれていたとか・・・
ここはおカミさんを信じてクリアとします!
(一応、検索するとこの辺りがヒットしますしね(^^;))
その後、30分ほどおカミさんと世間話、足の痛みもとれたので
喫茶「モア」をあとにして次の銀座へ向かったのでありました。

PS.
喫茶「モア」のおカミさんが
「ここから南に少し行くと何とか銀座ってあったような・・・」
なんて話してたんですが、まさに次はその銀座を目指して
いたのでありました(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 62th place:梶原仲

2014-07-24 23:30:00 | 銀座めぐり
昨日UPの梶原銀座を北に進み突き当りを左へ・・・
この日9つ目は「梶原仲(かじわらなか)銀座」です。

東西に100mちょっとと思われますが、通りには
お店らしいお店はありませんでしたねぇ・・・

ほとんど住宅のようでした。
西の果てに1件ほど・・・


さて、ここからさらに次の銀座へ。
続きはまたそのうち・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする