今月上旬の岡崎への出張、宿泊は同行した同僚が先に
予約していた「岡崎オーワホテル」へ。
一般情報はこちらで
↓↓↓
愛知環状鉄道の中岡崎駅、もしくは名鉄の岡崎公園前駅
から近いです。
ですが土地柄、車がないとどこにも行けないような場所
なので、あまり駅チカの意味はないですかね(^^;)
駅から歩いていくと、ホテルの入口が・・・
Σ( ̄□ ̄;)
なんか凄い・・・
別の日の朝に撮ったもう一つの入口も・・・
フロントの前のロビーも、かなりアンティークな
感じにまとめられてて・・・
渡されたキーも、これまたアンティーク↓↓↓
どうやらコンセプトが「ビジネスホテル」ではない
ようで、「伝統ある欧風情緒が奏でるシティホテル」
とありました。
なんで同僚はここを予約したのだろう(-_-;)
と思いながら部屋に行くと、当然ながら・・・
あんてぃ~っっっく!
ワタクシのiPhone11Proのカメラでこそ写真が綺麗に
撮れましたが、かなり薄暗いです(+_+)
明かりは入口のダウンライト、ベッド上の間接照明、
あとは机の上のスタンドライトだけですから、そりゃ
暗いですわなぁ・・・
ベッドはふつーサイズ。
雰囲気からするとスプリングがヘタりきってるかとも
思いましたが、そこはちゃんとしてました(^^)
エアコンはベッドサイドのツマミで風量4段階調整の
タイプでした。
季節の変わり目だったので心配でしたが、ちゃんと
暖房に切り替わってました(^^;)
机周りはこんな感じ↑↑↑
コンセントが少なかったです。
冷蔵庫なんかは扉内にありました。
入口横に洋服掛け。
ドアノブもチェーンロックもブレてない感じがします(^^;)
ユニットバスはこんな感じ↓↓↓
ウォシュレット付きでした(^^)
ですが、暖房便座ではありませんでした。
アメニティはこんな感じ↓↓↓
朝食は最上階の15階ラウンジでビュッフェ方式。
昼や夜もやってるようで、厨房はしっかりして
いると思うんですが、朝飯はそこまででは・・・
見晴らしは良かったですけどね(^^)
コンビニが歩いて行ける距離にあります。
あと、岡崎城が近そうです。
観光で使う方も多いんじゃないですかねぇ・・・
でもビジネスで使うなら、もうちょっと違う感じの
ホテルがいいかな。
以上、愛知:岡崎オーワホテルの報告でした(^^)
予約していた「岡崎オーワホテル」へ。
一般情報はこちらで
↓↓↓
愛知環状鉄道の中岡崎駅、もしくは名鉄の岡崎公園前駅
から近いです。
ですが土地柄、車がないとどこにも行けないような場所
なので、あまり駅チカの意味はないですかね(^^;)
駅から歩いていくと、ホテルの入口が・・・
Σ( ̄□ ̄;)
なんか凄い・・・
別の日の朝に撮ったもう一つの入口も・・・
フロントの前のロビーも、かなりアンティークな
感じにまとめられてて・・・
渡されたキーも、これまたアンティーク↓↓↓
どうやらコンセプトが「ビジネスホテル」ではない
ようで、「伝統ある欧風情緒が奏でるシティホテル」
とありました。
なんで同僚はここを予約したのだろう(-_-;)
と思いながら部屋に行くと、当然ながら・・・
あんてぃ~っっっく!
ワタクシのiPhone11Proのカメラでこそ写真が綺麗に
撮れましたが、かなり薄暗いです(+_+)
明かりは入口のダウンライト、ベッド上の間接照明、
あとは机の上のスタンドライトだけですから、そりゃ
暗いですわなぁ・・・
ベッドはふつーサイズ。
雰囲気からするとスプリングがヘタりきってるかとも
思いましたが、そこはちゃんとしてました(^^)
エアコンはベッドサイドのツマミで風量4段階調整の
タイプでした。
季節の変わり目だったので心配でしたが、ちゃんと
暖房に切り替わってました(^^;)
机周りはこんな感じ↑↑↑
コンセントが少なかったです。
冷蔵庫なんかは扉内にありました。
入口横に洋服掛け。
ドアノブもチェーンロックもブレてない感じがします(^^;)
ユニットバスはこんな感じ↓↓↓
ウォシュレット付きでした(^^)
ですが、暖房便座ではありませんでした。
アメニティはこんな感じ↓↓↓
朝食は最上階の15階ラウンジでビュッフェ方式。
昼や夜もやってるようで、厨房はしっかりして
いると思うんですが、朝飯はそこまででは・・・
見晴らしは良かったですけどね(^^)
コンビニが歩いて行ける距離にあります。
あと、岡崎城が近そうです。
観光で使う方も多いんじゃないですかねぇ・・・
でもビジネスで使うなら、もうちょっと違う感じの
ホテルがいいかな。
以上、愛知:岡崎オーワホテルの報告でした(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます