昨夜の大雨で、家の前の小川が満水になった。窓の下の田圃も昨日より水嵩が増して、益々、我家は水の中に浮かんでいるような具合になってしまった。午後、雨が止んだので、植木鉢が流されてないか庭に下りて、見て廻った。今回は被害は無さそうでホッ。だが、狭い庭の隅がヤケに緑が濃くて気になった。この雨で、ハンゲショウの葉っぱが勢い付き、これでもかと言うほど頭を持ち上げていた。雨に洗われた後の葉っぱの緑は深かった。化粧をしてない半夏生なんてと、思ったが、緑が余りにも瑞々しかったのでついパチリ。さすがドクダミ科だけあって、地下茎で伸び、群生し、何処へでも顔を出す。葉っぱの先端が白く半化粧して、色っぽくなるのは半夏生(7月初)の頃だが、今年は一足早く、緑一色の瑞々しい内にお披露目をするとしよう。
![化粧してない半夏生の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/3b0f431bf1e4f8eb362c8230f5f1a70d.jpg)
![化粧してない半夏生の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/0939388b0bb0ce8b960a06cc1121ea24.jpg)
![化粧してない半夏生の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/3b0f431bf1e4f8eb362c8230f5f1a70d.jpg)
![化粧してない半夏生の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/0939388b0bb0ce8b960a06cc1121ea24.jpg)