定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

海岸地帯の鳥鳥鳥

2021-02-05 16:58:50 | 自転車

マガモとオカヨシガモの♀は似すぎていて見わけが難しい。その見分け方を温泉様のブログで教わった。マガモの翼鏡は青色なのは何となく分っていたが、オカヨシガモのそれが白色だとは知らなかった。オスに寄り添っていれば♀と判定していた。この青白で区別がかっきりする。今朝、河口最先端まで走ったら、タイミング良く、オカヨシガモの番が。しかし、♀に白色がない。と、その前を行く番の翼鏡には、紛れもなく白色が見えた。納得。そして、海とは逆側のセイタカアワダチソウに♂♀のホオジロが。どの鳥もそろそろ、春待つデートか。おまけで、ハジロカイツブリの食事風景。
走行データ D:26.47T:1.42.26 A:15.5 M:31.8 O:111588.65


昨日、温泉様のブログで、マガモとオカヨシガモの♀の見分け方を教わった。
今朝、海岸まで走ったら、タイミング良くオカヨシガモの番が。えっ、
白色の翼鏡がない。


いや、その前を行く番には、確り白色が。成程、これだ。納得。


海とは逆側のセイタカアワダチソウにホオジロの雄が。


その直ぐ目の前に♀が。
オカヨシガモもホオジロも、春待つデーとかな・・・。


おまけで、ハジロカイツブリの食事風景をどうぞ。