昨日、ふれあいの道で3分咲きの河津桜を見て来た。ならば、毎年、それより少し早い無我苑前の寒緋桜は、そろそろではないかな。風の強さに負けて、雑木トンネルの自転車専用道に入り、その先は、無我苑まで民家づたいに走った。で、お目当ての寒緋桜の開花状況は、7分咲きというところか、かなりの色着きだった。寒緋桜に付きもののメジロを探したが、生憎居なくて、直ぐ横の畑の土手にジョウビタキが花見に来ていた。
走行データ D:26.40T:1.42.14 A:15.5 M:30.7 O:111975.19

朝からの強風に負け、雑木に囲まれた自転車専用道にに入った。行き先は
無我苑前の1本寒緋桜。

満開と言うほどでもないが、まあまあの開花状況だった。

幹には蘭みたいな植物が寄生していて、樹齢の古さを感じます。

残る蕾が全て開くと、更に華やかになるはず。

残念ながら、メジロは居なかったが、隣の畑にジョウビタキが
花を見に来ていました。