FPの胃袋 ~FP・社労士 川部紀子のブログ~

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 川部紀子の腹の内。

FP・社労士事務所 川部商店

生命保険から引き出せるお金

2013-09-12 | FPの胃袋(旧ブログ)
今日のシビレる質問。
「生命保険からお金引き出せるよね。あれって何?引き出した時の不利益は何?」

私は説明後、目的を聞くと、

「なんか景気良くなってきてるみたいだから、株でも買おうと思って!」

★ ★ ★
そのお金はだいたい2つのどちらかです。

①配当金引き出し
②契約者貸付

①であれば、保険会社で予定よりお金が余った場合に発生したもの。

もしもの時に、契約している金額に上乗せされます。 だから、引き出したら上乗せが無くなるだけ。

でも、配当金を引き出たず積立にしておくと、案外悪くない利息が付きます。

だったら、この方の場合、普通預金に残っているお金で投資をした方がいいと思います。

②は、もし解約したらもらえるであろうお金の8割くらいを引き出せるという制度。

解約金は既にある権利なので、その中から貸付という名目で受け取れるわけですが、

本当に解約する時や、死亡時にもらえるはずだったお金から、 引き出した分とその利息が差し引かれます。

その利息がかなり高いのでもったいないというわけです。

まぁ、どうしてもという事態なら①から手を付けるべき。

②は奥さんに内緒でちょっと保険金から失敬します、という感じになるのでおすすめはしません。

私が保険会社で働いていた時は、②をやっている男性上司がけっこういました。

そもそも保険に入り過ぎているので、死亡時に少しくらい減ったところで関係ないと。

でも、自社の保険なので解約するわけにはいかないと。

こういう事情ならなるほどと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする