皆さん、おはようございます。田舎おやじのかわまるです。今日は台風15号の影響で雨が朝から降っています。私たちの地方は直接の影響はないのですが、九州の方は台風が上陸していますのでそちらの方々は十分に気を付けてください。
昨日はこの台風を見越して慌てて稲刈りをしました。と、言っても全ての田んぼを稲刈りできるわけでもなく、1つの田んぼを刈り取りました。私の家では一部刈り取りと乾燥~精米してJAに出荷したり、自分の家での食べる分を作業しています。そして一部は刈り取り~乾燥・精米作業を業者・JAに依頼しています。コメの単価が段々と下がってきているだけに作業を外部に依頼すればするほど収入もへこんでいきます。この辺が自分の家で出来る限界を見極めるのが難しいです。「自分たちの体力がいつまで持つか?」親父さんはいつもこんなことを言っています。私も出来る限り家業である「コメ作り」はやり続けたいと考えています。今年の稲刈りはまだまだ続きます。あー台風の影響で稲があまりこけません様に・・・。
さて話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ」ついに完成しました!!
このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/60521764c22b14c193cab33a7bfa8e7b.jpg)
今回イメージしていたのはこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/eb1ea276125d556f3638fd03d38ab295.jpg)
ザクレロを発進させたデミトリー。まずはハヤトのガンタンクと対峙します。MAザクレロのスピードに奔走するガンタンク。
と言うようなイメージで制作していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7a/02adf755d65b1a7ca2de668f6bbc977c.jpg)
改修については前回報告済なので割愛します。一部追加ディテールとしてはパネルラインの一部にピンバイスでちょぼちょぼ穴を明けてパネルの継ぎ目のような感じにしてより試作機感を出しています。効果出てますかねー?
塗装については、下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体の黄色部は水性ホビーカラーの黄色ベースに同タン+つや消し。赤部は同サーモンピンク+つや消し。メインエンジンは先につや消し黒でパネルラインに沿って吹き、そのあと同レッドブラウン+つや消し。メインカメラは淵はつや消し黒、カメラ部は先にシタデルカラーのメタルシルバーを筆塗り、上から水性ホビーカラーのクリヤーブルーを筆塗り。しかし思った感じにならなかったので、乾燥後上からシタデルカラーの水色を筆塗りしました。クリヤーブルーのきらめきを期待したのですが・・・思った以上にきらめかず・・・ザクレロのイメージから外れているようなのでアニメに近づけるようにしました。
腕の鎌部はシタデルカラーシルバーを筆塗りしています。またサブエンジンやその他ボディの所々にある赤点もシタデルカラーの赤を筆塗りです。その他はエアブラシで塗装しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/a5348b4d0ecdc1eac2f5b1b395826424.jpg)
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/8add560ea26a7cbd31d8bfdaaa30cae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/fa706e378bf935bb1d64db91cbeb0f08.jpg)
デカールはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/c97fe63c251063bb1ef5efd4112ce345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/ca34320acd946407e9d1c268f7b5173f.jpg)
今回のおまけ工作としては本当のおまけ「1/550 ザクレロ」「Bパーツ付ガンダム」の他にザクレロと対峙するガンタンクを
制作していました。
今回使用したガンタンクはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/9a30d5427e556a01fea01a8ebb75e99e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/81cc54ac8f2583c1386cb2de9d9452b8.jpg)
「ガンプラコレクション 1/288 ガンタンク」を使用しました。
少しだけプラ板を使いちょこデコしています。
ガンタンクのキットは旧キットでは1/144、情景シリーズで1/250「ランバ・ラル特攻」でのガンタンクがありますが、実はこの情景シリーズは保有しているのですが、やはり情景シリーズはそのまま作りたくて・・・代打で1/288のガンプラコレクションのガンタンクを使用することにしました。実はこの1/288 ガンタンクは以前に素組で完成していたものを今回塗装とちょこデコして完成させました。サイズ的には少し小さいですがザクレロの驚異におののくガンタンクを表現するにはザクレロが少し大きく見えた方が効果があるかなとも考えたのです。
1/288 ガンタンクの塗装は下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し、本体はボディ・車体部は同インディーブルー+白少々+つや消し。砲、バックパック、車輪、腕は同ミディアムブルー+白やや多め+つや消し。赤部は同サーモンピンク+つや消し。黄色部は同黄色+タン+つや消し。頭部は同ガルグレー+つや消し。キャノピーはシタデルカラーのメタルシルバーを先に塗り、上からクリアーグリーンを筆塗りしています。キャタピラはシタデルカラーのシルバーメタリックと黒の混色を筆塗りしました。他デカールはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/33/3fe4ccbdac79234da8e0fc4177396ffd.jpg)
ベースはいつものネットから宇宙空間の写真を探し出してプリントし、両面テープでベースに張り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/8e9fc6ec8d48d57f30da1c23f9ff8454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/c76eb8d361b92a1afed059ee42eff55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/513eb2fb1a1b9289c86b287c5b5375f6.jpg)
次に1/550 ザクレロ。小さくてかわいいヤツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/bfc2f0bfe2cfad0a26b1e20d1659a8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/4791dca32b76cd6eab49dc3a514fa702.jpg)
塗装は1/250 ザクレロと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/3d62f9bf6b5e47e81b34624db1621f04.jpg)
ガンダムのビームサーベルがエンジン部を直撃して爆発する前と言う感じです。炎はいつもの脱脂綿に赤の油性マジックで塗って煙らしくして瞬着で固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/7f5b93ef621dbca83463bf54cc5af80d.jpg)
Bパーツ付ガンダムの方の塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。Bパーツは青色部は同インディブルー+つや消し。赤部は同サーモンピンク+つや消し。
ガンダムは白部は同ガルグレー+つや消し。ここまではエアブラシしました。残りは筆塗りで、シタデルカラーを各色塗り分けています。しかしあまりにも小さいので私にはこの辺が限界です。目が見えません・・・・。
デカールはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/f7c4ea3285c6914345cadac911de5e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/cf206f4a7d353a4eb6a64d4c45f464ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/1410de5b8e589d12fb79fa425f4ec923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/c66a6d3e1f96debeee00b59cc5920c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/e8b3267df6edee04bffa7356abee7866.jpg)
ようやく「ガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ」も完成させることが出来ました。しかし自分の中では課題が残る作品になりました。それはアニメ色が強いザクレロを実機的なリアル感を持たせた仕上げが出来なかったことです。派手なカラーリングを制するのは難しいです。まだまだ修行ですね。でもこれらの作品群は今後の私の先生になってくれる訳ですから私としては満足しています。
台風15号の影響が出てきています。皆さん本当に十分気を付けて下さいね。
それではまた。
昨日はこの台風を見越して慌てて稲刈りをしました。と、言っても全ての田んぼを稲刈りできるわけでもなく、1つの田んぼを刈り取りました。私の家では一部刈り取りと乾燥~精米してJAに出荷したり、自分の家での食べる分を作業しています。そして一部は刈り取り~乾燥・精米作業を業者・JAに依頼しています。コメの単価が段々と下がってきているだけに作業を外部に依頼すればするほど収入もへこんでいきます。この辺が自分の家で出来る限界を見極めるのが難しいです。「自分たちの体力がいつまで持つか?」親父さんはいつもこんなことを言っています。私も出来る限り家業である「コメ作り」はやり続けたいと考えています。今年の稲刈りはまだまだ続きます。あー台風の影響で稲があまりこけません様に・・・。
さて話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ」ついに完成しました!!
このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/60521764c22b14c193cab33a7bfa8e7b.jpg)
今回イメージしていたのはこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/eb1ea276125d556f3638fd03d38ab295.jpg)
ザクレロを発進させたデミトリー。まずはハヤトのガンタンクと対峙します。MAザクレロのスピードに奔走するガンタンク。
と言うようなイメージで制作していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7a/02adf755d65b1a7ca2de668f6bbc977c.jpg)
改修については前回報告済なので割愛します。一部追加ディテールとしてはパネルラインの一部にピンバイスでちょぼちょぼ穴を明けてパネルの継ぎ目のような感じにしてより試作機感を出しています。効果出てますかねー?
塗装については、下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体の黄色部は水性ホビーカラーの黄色ベースに同タン+つや消し。赤部は同サーモンピンク+つや消し。メインエンジンは先につや消し黒でパネルラインに沿って吹き、そのあと同レッドブラウン+つや消し。メインカメラは淵はつや消し黒、カメラ部は先にシタデルカラーのメタルシルバーを筆塗り、上から水性ホビーカラーのクリヤーブルーを筆塗り。しかし思った感じにならなかったので、乾燥後上からシタデルカラーの水色を筆塗りしました。クリヤーブルーのきらめきを期待したのですが・・・思った以上にきらめかず・・・ザクレロのイメージから外れているようなのでアニメに近づけるようにしました。
腕の鎌部はシタデルカラーシルバーを筆塗りしています。またサブエンジンやその他ボディの所々にある赤点もシタデルカラーの赤を筆塗りです。その他はエアブラシで塗装しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/a5348b4d0ecdc1eac2f5b1b395826424.jpg)
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/8add560ea26a7cbd31d8bfdaaa30cae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/fa706e378bf935bb1d64db91cbeb0f08.jpg)
デカールはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/c97fe63c251063bb1ef5efd4112ce345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/ca34320acd946407e9d1c268f7b5173f.jpg)
今回のおまけ工作としては本当のおまけ「1/550 ザクレロ」「Bパーツ付ガンダム」の他にザクレロと対峙するガンタンクを
制作していました。
今回使用したガンタンクはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/9a30d5427e556a01fea01a8ebb75e99e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/81cc54ac8f2583c1386cb2de9d9452b8.jpg)
「ガンプラコレクション 1/288 ガンタンク」を使用しました。
少しだけプラ板を使いちょこデコしています。
ガンタンクのキットは旧キットでは1/144、情景シリーズで1/250「ランバ・ラル特攻」でのガンタンクがありますが、実はこの情景シリーズは保有しているのですが、やはり情景シリーズはそのまま作りたくて・・・代打で1/288のガンプラコレクションのガンタンクを使用することにしました。実はこの1/288 ガンタンクは以前に素組で完成していたものを今回塗装とちょこデコして完成させました。サイズ的には少し小さいですがザクレロの驚異におののくガンタンクを表現するにはザクレロが少し大きく見えた方が効果があるかなとも考えたのです。
1/288 ガンタンクの塗装は下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し、本体はボディ・車体部は同インディーブルー+白少々+つや消し。砲、バックパック、車輪、腕は同ミディアムブルー+白やや多め+つや消し。赤部は同サーモンピンク+つや消し。黄色部は同黄色+タン+つや消し。頭部は同ガルグレー+つや消し。キャノピーはシタデルカラーのメタルシルバーを先に塗り、上からクリアーグリーンを筆塗りしています。キャタピラはシタデルカラーのシルバーメタリックと黒の混色を筆塗りしました。他デカールはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/33/3fe4ccbdac79234da8e0fc4177396ffd.jpg)
ベースはいつものネットから宇宙空間の写真を探し出してプリントし、両面テープでベースに張り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/8e9fc6ec8d48d57f30da1c23f9ff8454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/c76eb8d361b92a1afed059ee42eff55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/513eb2fb1a1b9289c86b287c5b5375f6.jpg)
次に1/550 ザクレロ。小さくてかわいいヤツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/bfc2f0bfe2cfad0a26b1e20d1659a8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/4791dca32b76cd6eab49dc3a514fa702.jpg)
塗装は1/250 ザクレロと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/3d62f9bf6b5e47e81b34624db1621f04.jpg)
ガンダムのビームサーベルがエンジン部を直撃して爆発する前と言う感じです。炎はいつもの脱脂綿に赤の油性マジックで塗って煙らしくして瞬着で固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/7f5b93ef621dbca83463bf54cc5af80d.jpg)
Bパーツ付ガンダムの方の塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。Bパーツは青色部は同インディブルー+つや消し。赤部は同サーモンピンク+つや消し。
ガンダムは白部は同ガルグレー+つや消し。ここまではエアブラシしました。残りは筆塗りで、シタデルカラーを各色塗り分けています。しかしあまりにも小さいので私にはこの辺が限界です。目が見えません・・・・。
デカールはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/f7c4ea3285c6914345cadac911de5e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/cf206f4a7d353a4eb6a64d4c45f464ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/1410de5b8e589d12fb79fa425f4ec923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/c66a6d3e1f96debeee00b59cc5920c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/e8b3267df6edee04bffa7356abee7866.jpg)
ようやく「ガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ」も完成させることが出来ました。しかし自分の中では課題が残る作品になりました。それはアニメ色が強いザクレロを実機的なリアル感を持たせた仕上げが出来なかったことです。派手なカラーリングを制するのは難しいです。まだまだ修行ですね。でもこれらの作品群は今後の私の先生になってくれる訳ですから私としては満足しています。
台風15号の影響が出てきています。皆さん本当に十分気を付けて下さいね。
それではまた。
いつもコメントありがとうございます。何とかザクレロ完成出来てホッとしています。私の自己満足度MAXな作品でソファさんが感心して頂いてまたご自分の作品への意欲も語っていただき嬉しく思います。お互いに楽しく模型作りをしていきましょう。ぜひまた遊びに来てくださいね。