少し前からツールバーやプロパティの画面が英語表記になっていました。
普段はなんとかなるのですが、新しいことをやるときには説明が分からないので困ります。
先日、保証会社のシステムを導入するためにあるソフトをインストールしなければならなくなりました。
インストール手順に従ってやってみましたがうまくいきません。
電話をして聞いてみましたが、うまくいかず、英語表記にも悩まされ、結局御社のシステムを管理している人に
相談して下さい、と言われましたがそんな人はいないし・・・
先日留学経験のある息子が来たので聞いてみましたが、仕事じゃないから訳すのは面倒だそうです。
でも何故英語表記になってしまったかを調べてくれました。
ネットで調べると、同じように困った人がたくさんいたそうです。
そして、どうやらInternet Explorer8を導入したときに英語版を導入したらしいということがわかりました。
なので、インストールし直して無事解決。
良かった!
でも、Internet Explorer8を導入したのは、今回と別のソフトを導入するために必要だったからなのですが、
いったんアンインストールしたのですから、あのソフトはどうなってしまったんだろうとふと疑問。
又なにか困ることがあるかも?
南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産
ツィッターもやってます