今日、今年の「東京ミシュランガイド」が発表された。
知っているお店はあるかなと見てみると、☆ひとつのところに「竹やぶ」があった。
蕎麦屋さんだという。
(ひょっとしたら、以前こちらのブログでも紹介した千住の「竹やぶ」
まさか・・・でもそば粉を石臼で挽いてから打っているし、料理もおいしいし・・・)
一緒に行ったことのある弟も同じ思いらしく、調べてくれた。
六本木ヒルズの蕎麦屋の「竹やぶ」だという。
(やっぱりね
千住のあんな小さな店に食べに来るわけないものね。)
でも全く無関係ではなく、どうやら系列は同じらしい。
六本木の店もやはりそば粉から挽いて作っているとのこと。
まあ、ミシュランの星がなくとも千住の「竹やぶ」がおいしいことは変わりないので、
どちらでもいいです。
六本木のお店には行きそうもないけど、千住のお店なら歩いても行けるし・・・
でもせっかくおいしいんだから、もうちょっと蕎麦の量を多くしてもらいたいなぁ
南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産

知っているお店はあるかなと見てみると、☆ひとつのところに「竹やぶ」があった。
蕎麦屋さんだという。
(ひょっとしたら、以前こちらのブログでも紹介した千住の「竹やぶ」

まさか・・・でもそば粉を石臼で挽いてから打っているし、料理もおいしいし・・・)
一緒に行ったことのある弟も同じ思いらしく、調べてくれた。
六本木ヒルズの蕎麦屋の「竹やぶ」だという。
(やっぱりね

千住のあんな小さな店に食べに来るわけないものね。)
でも全く無関係ではなく、どうやら系列は同じらしい。
六本木の店もやはりそば粉から挽いて作っているとのこと。
まあ、ミシュランの星がなくとも千住の「竹やぶ」がおいしいことは変わりないので、
どちらでもいいです。
六本木のお店には行きそうもないけど、千住のお店なら歩いても行けるし・・・
でもせっかくおいしいんだから、もうちょっと蕎麦の量を多くしてもらいたいなぁ

南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産

テニスの全日本選手権でクルム伊達公子選手が16年ぶりに優勝したという
今春11年半振りに現役復帰したばかりというのに、38歳でしかも全日本選手権という
大きな大会での優勝というから驚きです。
相手の動きが読めたというから、ブランクの間に磨いたテニスを客観的に見る目が生きた
ということなのでしょう。
もちろん復帰のためには相当なトレーニングがあったのでしょうが・・・
38歳で優勝したのにびっくりしていたら、40年以上前に41歳で8連覇を達成した
宮城黎子という選手がいたというから、またまたびっくり

その頃はテニスをやる選手がずっと少ないのでレベルは全然違うでしょうが、医療とか
栄養とかトレーニングや身体ケア術とかのレベルも全然違うと思うので、やっぱり宮城
選手もすごいと思います。
こういう話を聞くと、関係ないのにやっぱり元気が出ちゃいますね。
伊達選手、又世界の舞台に出られるよう頑張ってください
南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産

今春11年半振りに現役復帰したばかりというのに、38歳でしかも全日本選手権という
大きな大会での優勝というから驚きです。
相手の動きが読めたというから、ブランクの間に磨いたテニスを客観的に見る目が生きた
ということなのでしょう。
もちろん復帰のためには相当なトレーニングがあったのでしょうが・・・
38歳で優勝したのにびっくりしていたら、40年以上前に41歳で8連覇を達成した
宮城黎子という選手がいたというから、またまたびっくり


その頃はテニスをやる選手がずっと少ないのでレベルは全然違うでしょうが、医療とか
栄養とかトレーニングや身体ケア術とかのレベルも全然違うと思うので、やっぱり宮城
選手もすごいと思います。
こういう話を聞くと、関係ないのにやっぱり元気が出ちゃいますね。
伊達選手、又世界の舞台に出られるよう頑張ってください

南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産

京都旅行1日目。
まず最初に行ったのは、銀閣寺そばの橋本関雪記念館のある白沙村荘です。
そちらの食事処「はしもと」で少し遅いお昼を食べました。





中の庭園も素敵です。庭園を見ながら食事をすることも出来るそうです。

次に行ったのは、銀閣寺です。
銀閣寺は耐震工事中で、大きな屋根の中にすっぽり隠れていました。




西田幾多郎が歩いたという「哲学の道」を歩いて「南禅寺」へ。



2日目の朝、京都御所の近くのホテルだったので、朝食前に京都御苑へ。
静かで広々とした道を散歩している人もたくさんいました。


その後京都駅からの定期バスに乗って、東福寺や曼殊院・詩仙堂などをまわりました。
途中の食事場所の近くでは、快晴の空をバックに平安神宮の紅い鳥居がきれいでした。



紅葉にはまだ早かったのですが、山道を歩いたり素敵な庭をたくさん見てとてもすがすがしい気持ちになりました。
やっぱり旅行はいいですね。
まず最初に行ったのは、銀閣寺そばの橋本関雪記念館のある白沙村荘です。
そちらの食事処「はしもと」で少し遅いお昼を食べました。





中の庭園も素敵です。庭園を見ながら食事をすることも出来るそうです。

次に行ったのは、銀閣寺です。
銀閣寺は耐震工事中で、大きな屋根の中にすっぽり隠れていました。




西田幾多郎が歩いたという「哲学の道」を歩いて「南禅寺」へ。



2日目の朝、京都御所の近くのホテルだったので、朝食前に京都御苑へ。
静かで広々とした道を散歩している人もたくさんいました。


その後京都駅からの定期バスに乗って、東福寺や曼殊院・詩仙堂などをまわりました。
途中の食事場所の近くでは、快晴の空をバックに平安神宮の紅い鳥居がきれいでした。



紅葉にはまだ早かったのですが、山道を歩いたり素敵な庭をたくさん見てとてもすがすがしい気持ちになりました。
やっぱり旅行はいいですね。
今日は朝から快晴、暑いくらいでした。
定期観光バスに乗って、東福寺と洛北の曼殊院と詩仙堂などをまわりました。
坂道も多く、かなりたくさん歩きました。
おいしいものもたくさん食べたので、明日から又頑張ってお仕事しなくっちゃ!
定期観光バスに乗って、東福寺と洛北の曼殊院と詩仙堂などをまわりました。
坂道も多く、かなりたくさん歩きました。
おいしいものもたくさん食べたので、明日から又頑張ってお仕事しなくっちゃ!