雲雀野と郭公の森と

北アルプスと黒部川に育まれた片田舎
の住人の気まぐれ日記
あの「森の近況」の代替として・・・・・

たまには雑踏へ

2010-03-25 12:58:05 | おでかけ
「にいかわ食のお宝発見フェア」というイベントがあったので、20日に出かけてきました。
にいかわ観光圏(県東部三市二町)の第一回企画とのこと。
  

富山地方鉄道 宇奈月温泉駅前の温泉噴水。
この噴水に幻惑?されて、宇奈月温泉は温泉街周辺でお湯が沸いていると勘違い
されることがあるらしいけど、実は7kmほど上流から引湯しています。

イベントの会場は駅前は駅前でもトロッコ電車の始発駅の前でした。

獅子舞や和太鼓などの郷土芸能や餅つき大会
スランプラリー、鉄道フェアなど企画盛りだくさん。
   

離れたところに行列ができているので
「何かな?」と足を向けてみたら
  
新幹線が開通していました。

時間を置いて再度行ってみたら
SLに昇格?していました。
  

水深1000mの富山湾から標高3000mの北アルプスまで、
多様な自然環境が身近にあるこの地域は
地場産の食材も豊富で、20近いテント村には
特産品やご当地丼、焼き物・鍋、飲み物が出展していた

のだが

なんと 私は
財布を忘れてきていて・・・・・・(><);;


かみさんに宇奈月ビールと弁当を恵んでもらいました。

財布なしで、うまいもん山積のテント村を見て回るほど
悲しいことはないので
温泉街の散策に軌道修正しました。


山彦橋(トロッコ電車の最初の鉄橋)は冬眠中

駅構内にはシーズンに向けて整備点検の完了した車両が並んでいた。

温泉街は、イベント会場の人出に比べて閑散としていたが・・・・・


 


まちづくり協議会主催の3時からのイベントまで
うろうろと時間をつぶしました。