雲雀野と郭公の森と

北アルプスと黒部川に育まれた片田舎
の住人の気まぐれ日記
あの「森の近況」の代替として・・・・・

「おくりびと」と富山

2009-02-24 22:15:43 | ニュースから
アカデミー賞を受賞して(ノミネートの段階からか)
一躍、話題沸騰中の映画「おくりびと」


今朝の地方紙でも大々的に取り上げられていた。

監督が富山県出身、原作となった「納棺夫日記」を書いたのも
富山県の人、ということで・・・・・・

原作となった「納棺夫日記」・・・・・・と書いたが
正式に原作だと発表されていないし、映画のエンドロールにも
書籍名や著者の名前は出てこない。




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-02-25 21:33:37
いえ、わたしゃ潤いには関係ないんで・・・・・
ただ、推敲を重ね本人が納得できた定本が
最も著者の思いが伝わると思ったから、
そっちを勧めただけで・・・・・
返信する
さっそく・・ (鷲猫)
2009-02-25 20:28:41
 1993年出版で、今さら、さっそくも
変ですが、注文しました。定本。桂書房2版。

 潤ってください、たんごさん。

 感想文は期待しないように。
 先入観持たずに、申告後にゆっくりと。

 
返信する
Re:気になる・・・ (たんご)
2009-02-25 18:36:52
記事追加しました。

>> まずは、本かなぁ・・・・
どうせなら「定本 納棺夫日記」がいいかも。

私の(笑)地方でも昔は身内で行っていましたが、
最近は葬儀屋さんに全面依存状態だな。
返信する
気になる・・ (鷲猫)
2009-02-25 18:09:45
「着地点」の違い・・・・

 原作も映画も知らない段階ですが、
  俳優本木くんが感銘を受けたものらしい
   ですね?
 
 私も、わたしもだって・・・(自分を笑)
 ライフワーク的に興味のある事柄なので、
  まずは、本かなぁ・・・・

 「納棺夫」「納棺師」という職種は知らなか ったです。
 身内でするものとばかり、思っていました。


 
返信する
Re:美女お二人さん (たんご)
2009-02-25 15:54:37
続きを放置していたら
先を越されました(><)

・映画はまだ見ていない

・着地点が違うということで青木さんが
 辞退したらしい。
返信する
Unknown (くんちゃん)
2009-02-25 13:48:38
原作者本木さんて思ってました。
原作者のお名前出ないとは、ちょっと寂しい気がします。
返信する
Unknown (moko)
2009-02-25 13:15:47
山形が経済効果が波及とかで、大騒ぎしてましたけど、富山もゆかりだったのですね。

もうみられたのですか。
返信する

コメントを投稿