通りすがりに、とあるお寺の門前に
《欲があるから腹がたつ》
という、文言、説諭文?が掲げられてあるのを目にした。
「なるほど」と半ば納得しながら、すぐさま頭の中で
「欲がないからやる気がない」というのを付け加えたり(苦笑)、
腹を立てないように欲を無くそう、と思うことは
「欲」ではないのだろうか?と考えたり ラジバンダリ
渋滞気味の道路でハンドルを握りながら
へそまがり(天の邪鬼)は、尚も考えました。
なぜ 欲があることを、ことさら
腹を立てることに結び付け 戒めようとするのか?
人間の喜怒哀楽すべてに欲はつながるというか
欲は喜怒哀楽のすべてにつながるというか
欲があるから悲しくなるとか、欲があるから喜びを感じられる
ともいえるじゃないか・・・・・・・
などと天の邪鬼度は高まっていく
。
おっと 赤信号
ああだこうだと、思いめぐらし
結局行きついたのは
「人間の諸悪は
貪(どん=むさぼり)瞋(じん=いかり)癡(ち=おろかさ)
から来ていると説く仏教であれば
まず欲と 怒りについて諭すのが基本か」というところだった。
まあ自分にはそんな境地には到達できそうにない
言い換えれば到達したいという欲がないということ。
ん? 「欲がない?」 ということは・・・・・・・・
と、またまた へそ曲がりスパイラルに嵌っていくのであった(爆)
《欲があるから腹がたつ》
という、文言、説諭文?が掲げられてあるのを目にした。
「なるほど」と半ば納得しながら、すぐさま頭の中で
「欲がないからやる気がない」というのを付け加えたり(苦笑)、
腹を立てないように欲を無くそう、と思うことは
「欲」ではないのだろうか?と考えたり ラジバンダリ
渋滞気味の道路でハンドルを握りながら
へそまがり(天の邪鬼)は、尚も考えました。
なぜ 欲があることを、ことさら
腹を立てることに結び付け 戒めようとするのか?
人間の喜怒哀楽すべてに欲はつながるというか
欲は喜怒哀楽のすべてにつながるというか
欲があるから悲しくなるとか、欲があるから喜びを感じられる
ともいえるじゃないか・・・・・・・
などと天の邪鬼度は高まっていく


おっと 赤信号
ああだこうだと、思いめぐらし
結局行きついたのは
「人間の諸悪は
貪(どん=むさぼり)瞋(じん=いかり)癡(ち=おろかさ)
から来ていると説く仏教であれば
まず欲と 怒りについて諭すのが基本か」というところだった。
まあ自分にはそんな境地には到達できそうにない
言い換えれば到達したいという欲がないということ。
ん? 「欲がない?」 ということは・・・・・・・・
と、またまた へそ曲がりスパイラルに嵌っていくのであった(爆)
--鷲猫語録。
鷲猫の欲で、手に入れたもの。
江戸川河川敷に置いた。
情報を駆使して、越後やら三河やら越中やら
松坂やら強欲ジジババが来る。
そこには、
「火鉢」が置いてあるだけだった。
こんなの、どんじんち??
「福」も、コンなんだろうと思っている。
これはこれは素晴らしい語録 メモメモ
私の辞書に加えておきます。
(ただ、持たらすはひらかな表記に変えておきますけど 苦笑)
越後やら三河やら越中やら
松坂やらの強欲ジジババには
ますます強欲ぶりを増幅させて
世の不正に怒りまくってほしいものです。
ローム平野の片隅の珍奇動物にはぜひその先頭を走って欲しいと思う今日この頃であります。
持書に咥えてもらってウレシイ。。
異字イジ・・・
ワシは、世の不正に対しても、
「決して怒らず、いつも静かに笑っている。
そういうケモノニわたしはなりたい。」
宮本賢治 ちゃう!宮沢賢治より。