時代の流れはと、とうとう私の母校を閉校へと押しやってしまった。
小学校は数年前にすでに閉校となり、校舎も取り壊されてしまっている。
そして、今年の3月をもって中学校が閉校となったというわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/0b7428bf51d11dc85f3129fffe05658b.jpg)
お盆の3日間校舎を開放して記念事業が行われた。
紅白の幕をつけてもらって校舎は喜んでいたのかどうか・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/1d1b36b067de2079d9c7003743b5ba35.jpg)
玄関、そして下駄箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/910014318dcd6378043ee489f4df389d.jpg)
私が卒業して数十年。玄関の位置も変わっていた。
生徒数もかなり減ってしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/6ac18bbf137ae1795b7dbb57d0673eca.jpg)
教室の広さは変わらないがそこに並ぶ机の数からしても、閉校もやむなしかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/325399d66f4e5c99097ea3762ca540b5.jpg)
もともと全校三学年で9~10クラスという小さな中学校ではあったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/cdf7da2f8530a0d7230be8bdc318c40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/016843967c7dc80a4a3836f1bfe73010.jpg)
63年間の歴史が閉じられた。
閉校記念誌を作るということで声がかかり、編集作業にかこつけて、
もうしばらくは
思い出の校舎の感触を懐かしむことが出来そうです。
(T_T)/~~~
(T_T)/~~~
(T_T)/~~~
(T_T)/~~~
(T_T)/~~~
(T_T)/~~~
(T_T)/~~~
あと1~2ヶ月はOKかな
早いにこしたことはないけど・・・・・・