今日から3月。
ようやく3月というべきか・・・・・・・周囲には雪の影もなく、もうかなり前から
3月下旬と言ってもおかしくない景色が広がっている。


黄砂降る 国のまつりはとめどなく
抜け道の見えぬ国政 黄砂降る
黄砂降る 先の見えない暮らしかな
この季節、かの大陸から何百年と繰り返し届けられてきた、黄砂は
今年もまた音もなく、すでに届けられている。
この黄砂が、昔のものと今のものではかなり成分(含有物)が変わってきていて
工業化が進んだ中国の大気汚染物質が多く含まれるようになったことと合わせ、
正体不明の微生物も大量に含んでいることがわかってきたという。
そして、この時期話題になる花粉症の原因が、スギ花粉だけでなく、
この黄砂の含有物も花粉症発症(花粉症悪化)の原因らしいそうな。
おかげさまで自分は今のところ、花粉症の兆候はないのだが
あいつは突然発症するらしいから、油断はできないかな。
末筆ながら、花粉症罹病の皆様にはご愁傷様です
ちょっとだけお見舞い申し上げます。
ようやく3月というべきか・・・・・・・周囲には雪の影もなく、もうかなり前から
3月下旬と言ってもおかしくない景色が広がっている。


黄砂降る 国のまつりはとめどなく
抜け道の見えぬ国政 黄砂降る
黄砂降る 先の見えない暮らしかな
この季節、かの大陸から何百年と繰り返し届けられてきた、黄砂は
今年もまた音もなく、すでに届けられている。
この黄砂が、昔のものと今のものではかなり成分(含有物)が変わってきていて
工業化が進んだ中国の大気汚染物質が多く含まれるようになったことと合わせ、
正体不明の微生物も大量に含んでいることがわかってきたという。
そして、この時期話題になる花粉症の原因が、スギ花粉だけでなく、
この黄砂の含有物も花粉症発症(花粉症悪化)の原因らしいそうな。
おかげさまで自分は今のところ、花粉症の兆候はないのだが
あいつは突然発症するらしいから、油断はできないかな。
末筆ながら、花粉症罹病の皆様にはご愁傷様です
ちょっとだけお見舞い申し上げます。
花粉症ないんですか、いいなぁ。
ここ数日、ベランダの手すりが、すごい汚れ!!花粉やら、黄砂やら、近くの宅地造成の砂埃やら。。。
人間がいなくなればだいぶ改善されるかもw
車を屋外駐車して置くと、砂とかでえらいことになっているよね。
mokoちゃん花粉症?
おいらはアレルギーとは疎遠な体質 (^^v
(それとなく自慢)
運転中は見られないが。
黄砂に粉塵プラス微生物じゃ、
渡り鳥も心配だなぁ・・・
何度も言いますが、桂林の山水を保全しないと、長い期間閉じ込めた二酸化炭素は、確実に
大気に戻る。。。
日本湾岸ストロマトライトを育てなくては!
酸素発生計画を考え中。
「香誘う 風のみ強し 国祭り」
「祭りたき 荒神様に 米がなし」
お笑いください。
桂林はどういう状況なの?
自然の摂理による変化ならばあえて保存することはないと思う。
あるがまま、なるがままで・・・・・・
藍藻が繁茂している日本湾岸って不気味。
酸素不足は問題にはなってないし。
返句に変句
変革の掛け声虚し国政り