goo blog サービス終了のお知らせ 

風の散歩道

-Ryoの季節の写真と独り言-

No.1,105 桜紀行 6 桜・さくら 満開です

2025年04月15日 19時44分58秒 | 桜紀行
4月15日
朝から雨の予報 ! なのに 月明りに起こされました
オレンジ色のお月様が 花びらの間に輝いてます
自宅のしだれ桜(滝桜の娘)満開 2024.4.15 4:57
明るくなるにつれて 小雨が降り出して9時頃 雨雲が途切れ始めました
陽ざしの予感を信じて(?)さくら徘徊の始まりです
芹ケ沢のしだれ桜 満開ですが空が怪しげな色
八十内のかもん桜  5部咲 ここも空の色がダメ

湊邸のしだれ桜 満開 青空が出てきました バンザイ !!
常楽院のしだれ桜  見頃です

大聖寺のしだれ桜 7部咲 
檀家のおじさんと数年前の大雪の思い出話など続々
そのおじさんが居なくなると いい空が・・・チラリ
仲森のしだれ桜 満開です 又小雨がチラホラ 今日は此処で終わり

いつも苦虫をつぶしたような爺ちゃんが ハウスの奥に居たらしいが
手前のばぁちゃんに声かけて帰りました
追伸 2025.4.16   常楽院のしだれ桜 追加

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,104 桜紀行 5 日向の人待ち地蔵桜

2025年04月14日 20時58分29秒 | 紀行
4月14日 雨のち曇り
予報道理の朝から雨降りなので 4/18予定の花見会コースの
最終確認をしてきました
で途中 二本松の長折地区の桜並木を走っていると
チラチラと 陽が射すラッキーに恵まれました
先客は3人だけ 嬉しいのなんの 感謝感激!
日向の人待ち地蔵 見頃です
二本松市長折 2025.4.14 15:30
中島の地蔵桜で折り返し 三春の七草木によると 戸ノ内桜の近くに
一人のカメラマンが待機していて 話が弾みました
もしかしてあの桜ですか?と指さすと
望遠で後ろの山をうっすらと そこに光がサッと入って桜が浮かぶ
そんなチャンスがくるかも・・・
そこまでやらないと 絵葉書にならないよ と云われました
ピント合わせに四苦八苦しているおじさんは グザッ
400mmの望遠かぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,103 桜紀行 4 内出・芹ケ沢・湊邸・浪岡邸・光岩寺・塩ノ埼・七草木の桜

2025年04月12日 18時43分22秒 | 紀行
4月12日 午後から晴れ
桜が一気に咲きだし 4日位で見頃になってます 
内出の桜 見頃です

2025.4.11   10:00
湊邸の桜 見頃です

浪岡邸の桜 見頃です


光岩寺の桜 見頃です

塩ノ埼大桜 見頃です

2025.4.12 15:00
七草木の桜 見頃です

2025.4.12 15:30
三春町内・郡山市内・須賀川市内など花盛りです
特に滝桜周辺は 郡山駐車場へ向かう車で大渋滞なので 
反対側車線⦅三春・船引インター方面からの道)を走り
車窓から見るだけで 写真は撮れませんでした
・・・明日からの天気は下り坂の予報が出てます・・・

追伸  2025.4.13 貼り付け写真のサイズ変更
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,102 桜紀行 3  花園・松雲寺・護真寺・横田陣屋・古舘・金毘羅桜 

2025年04月08日 19時07分34秒 | 桜紀行
4月8日(火)
今日の天気予報は晴れ10時から風強し・・・
6時出発 が30分遅れ
昨日から スマホが行方不明なんです
なんと車の中にありました 
・・・1昨日からほったらかしで電池切れ 
固定電話から呼んでも応答なし・・・
そんな 出足の悪~い 桜紀行 3 です

 1.花園のしだれ桜 見頃です

棚倉町  2025.4.8 7:30
花すだれ JR水郡線郡山行き列車

2.松雲寺のしだれ桜  見頃です 
白河市舟田
3.護真寺の桜 7部咲
 
4.横田陣屋の御殿桜 見頃です 


須賀川市横田
5.古舘の桜 3部咲  ここは18年ぶりです
須賀川市横田
6.金毘羅桜 間も無く満開
玉川村 2025.4.8  12:00
裏側奥ののスイセンと菜の花が圧巻です 一見の価値あり
風がかなり出てきました 今日は此処まで

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,101  桜紀行 2 戸津辺の桜・小川諏訪神社のしだれ桜

2025年04月04日 16時54分58秒 | 福島のさくら
4月4日(金) 寒~い朝
久しぶりの早出・・・気持ちがいいね
石川で阿武隈高原道路を降りると ひどい靄(もや)前が見えません
ライト点けてない車が来ると ドキッとします
せめてフォッグランプ 点けてほしいな・・・
工程表通り(自己満足)「道の駅はなわ」でトイレ休憩
時間通り7時現着
霧の「戸津辺の桜」



矢祭町戸津辺  2025.4.4 7:10

矢祭町戸津辺 2025.4.4 8:36
お立ち台には入れそうもないので 坂道から挑戦です
この頃になると靄が上がり 人がぞくくぞく増えてきました
10時 次の小川諏訪神社へ移動
ここも見頃です

小川諏訪神社  2025.4.4  12:30




走行距離 223.3kmの一人旅です
今年も「福島の桜」巡回の旅が始まりました
今年の花は ちょっとこぶり・・・気のせいかも?
などと暢気に構えてましたら「○○ナンバーのライト点いてますよ
のアナンス・・・? ありゃ我が相棒じゃないかい !
ゼィゼィしながら車に戻り キーを回しても音沙汰無し無し
「もしもし場所は と・つ・べ・の桜第2駐車場です」
ロードサービス早いですね! 待ち時間20分 作業は1分
ニコニコ笑顔の青年が 何したの?と聞くので
今朝は靄がひどかったばい 視差確認したんだぞい 
そんでも 消し忘れだぞい と云いながら 
手早くサイン  そして10時になる頃 
何事もないようなそぶりで小川の諏訪神社へ 向かったと云う
秘めた出来事がありました

追伸 2025.4.7 写真縮刷サイズミス及び文字訂正


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,100 花見山 花の紀行 2 

2025年03月23日 07時24分54秒 | 花の紀行
3月22日(土)
暖かな春の日差しを浴びながら 福島の花見山へ
 カメラをぶら下げて 体力テストを兼ねての散歩です
生け花の里1,000本桜展望台まで往復 約1時間半
汗ばむほどのいい天気でしたが 
昼近くになると風が出てきたので終了
帰り道りんごパイをお土産に買いました
遊歩道で出会った景色と花
手前 真横に見えるのが生け花の里周回路で 上、中、下3本の道があって
上に行ったり下に降りたり出来て 今は中道から眺めてます
 左側上に伸びているのは 花見山への道路です









花見山 生け花の里遊歩道 2025.3.22   11:30
追伸 2025.3.27  道の説明文補足 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,099 桜紀行 1 21世紀の森

2025年03月18日 15時35分33秒 | 紀行
3月18日(火)
通院の帰りに足を延ばして 湯本の河津桜探索
もう見頃のはず・・・と思いながらも 見るまでは心配でしたが
見事的中 !!! ご覧ください
21世紀の森/いわき市湯本 2025.3.18  12:00
風は冷たいのですが もう昼飯抜きで見て回りました
一見御姉妹風の一人から声かけられて 
スマホのここ押して !と頼まれ
日当たりの良い角度で3度SWを押しました
ついでに このカメラで写しても好いかい?とお願いしたら 快諾 !

以下 今年一番の21世紀の森の河津桜です





空腹を耐え切れず タコヤキ屋に飛び込み
 2パック買って我が家へ一目散
午後2時ちょっと前 帰宅しました
機材(新相棒) Z50Ⅱ 24mm-200mm F4-6.3  (Jpg) 
ほぼオートでカメラ任せ
次回は (RAW)で撮ってみます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,098 花見山散歩

2025年03月12日 17時55分04秒 | 花の紀行
3月12日(水)
今日の天気予報は「夕方から下り坂」に急かされました
取り分け用事が無いので 花見山へ
今年の花は 2週間遅れだない・・・と
自称カメラマンらしき人から声かけられました
やっぱりない  
どうも今年は昨年よりもかなり 遅くなりそうです
次に出会ったのが うら若き乙女
それなんぼ?と聞くと 600mmだって !!!
凄いもの抱えてます 小鳥を狙ってます
遊歩道を歩き始めると
吾妻小富士が見えます
雪が多くて 雪ウサギが かすかに見える様な気がします?

 雪ウサギ・・・わかるかなぁ
花見山遊歩道から 2025.3.12    12:00頃
花もちらほら咲いてます






風が無ければ汗ばむほどでした
追伸
2025.3.19 5枚目の写真を追加しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,097 福寿草 

2025年02月25日 17時02分01秒 | 花の紀行
2月25日
最長寒波・・・?が明ける今日
春を呼ぶ花「福寿草」を見に出かけました
10日ほど前に様子見に行った時には 花が咲き始めたばかりで
黄色い花びらを落ち葉の隙間からのばして
首は土の中 ! とかの感じでしたが
今日はしっかり幹を延ばしてました 
例年よりちょっと遅いよ ! と 地元の方がいってました
三坂稲荷神社の境内

いわき市三和町 2025.2.25 10:30

稲荷神社から100m先の 三和の観音桜の並びにある民家の福寿草


出たばかりの花が沢山あります

風も無く いい天気で 春が来たようです

追伸
2月27日 新相棒(Z50 Ⅱ  Z50-250)の試し撮りです

Z6との違いを挙げると 
1.軽い  2.安い  3.AFが早い 
色がちょっと違うのは慣れるっかないのかも・・・
好きになれるかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,096 しぶき氷

2025年02月15日 16時39分14秒 | 紀行
2月15日(土)いい天気
久しぶりの"いい天気"に 美枝子ちゃんを連れだしてドライブ
行先は 猪苗代湖の「しぶき氷」
約1時間半かけて駐車場に行って見ると 7台の車が止まってます
その中の1台から降りてきた叔父さんから 道を聞かれました
従来からある道を まっすぐですよ  と云ったら
なんか こっちから行く人がいたんですよ! と
湖が見える方へ歩いて行く姿が見えました
えっ 新しいルートができたのかな?
長靴に履き替えて 滑り止めの紐を長靴に5回巻いて結び
そんな訳ねぇな きっと戻ってくるはず・・・
と思いながら5分位過ぎた頃 
奥さんを伴い歩いてくるのが見えます
なんとスノーシュー !!! です
今年の「しぶき氷」
猪苗代湖/猪苗代町 2025.2.15   11:10





 



今年の頼りになる相棒はこれです
長靴に紐を巻いた様子
美枝子ちゃんとお揃いの紐巻長靴は 行き交う人の好奇心を鷲掴み
来年は流行るかも・・・? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,095 元旦の奇祭 西田の水かけまつり

2025年01月07日 10時40分46秒 | 紀行
1月7日
今年も『撮り始め』は 恒例の通称『泥かけまつり』
何年かぶりで 塩釜神社をお参りし 川岸で待機することに
ダム下の大滝根川の冷水で 身を清める 若者
三春町西田地区 2025.1.1 12:00頃

次は 塩釜神社参拝へ
そして神社のふもとにある 水かけ場へ
数年前 地元の知人が『奇祭・水かけ』発祥の水場と教えてくれた所
ここの水をきれいに払うことが 事の始まりだったとか
(その彼は一昨年旅立ました 天国で見ているかも・・・)
7人の若者が水を払い 1回目の万歳三唱 
泥水の掛け合いが激しくなります







昨年の暮れに虫歯が喚きだし 治療に行ったら「本格治療は年明けから」 
と云われ 痛みとトンプクのにらみ合いの 年末年始でした
やっと昨日治療をしてもらい 苛立ちが治まりましたが
我が国の総理大臣の年頭の言葉は ちょっと頼りない気がした
頑張ってほしいものです 

新しい年が 良い年でありますよう 祈るばかりです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,094 謹賀新年

2024年12月31日 21時49分56秒 | 紀行
謹 賀 新 年 
本年もよろしくお願いいたします
元日の奇祭 水かけまつり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,093 月待ちの滝・袋田の滝

2024年12月07日 06時42分00秒 | 紅葉紀行
12月7日
庭の鉢のヘリや屋根がうっすらと凍り付いて 寒い朝です
昨日 今年最後の紅葉巡りと称して 美女を二人も乗せて 
「月待ちの滝」と「袋田の滝」へ 
何年振りか思い出せません
「月待ちの滝」駐車場周辺の真っ赤なもみじが風に舞い 思わず歓声!!!
滝は観客が少く のんびりでしたが紅葉は色あせてました
二人の言葉に仰天 ! こんな滝 初めて見た 凄い !
えっ 前に来た事あっぺに と云うと
記憶にないと何度も繰り返す 二人
月待ちの滝入口
大子町川山 2024.12.6 9:30
月待ちの滝
滝周辺は色落ちして散り始めてます


次に 袋田の滝へ
川の右側(つり橋側)から案内すると
紅葉はほぼ終わりです
ここも見たこと無い・・・と云う
おじさんの記憶が狂ってしまった・・・思案中 ?
袋田の滝 (あまりの寒さに水蒸気が凍った様な けあらし発生?) 
大子町袋田 2024.12.7   12:00
 遅い昼食(PM2:00)は 味噌ラーメン専門店
待つ間に 本当に思い出さないのかい ? と尋ねると
誰か他の人と来たんでねぇの  
 ・・・溜息 
午後4時ちょっと前 何事も無く帰宅しました やれやれ です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,092 続・龍神峡の紅葉

2024年12月06日 06時30分11秒 | 紅葉紀行
12月6日
先日、再度龍神峡へ行ってきました
龍神橋付近の紅葉
いわき市遠野 2024.12.3 11:00
山側はまだ青葉が残っています
川岸は見事な色合いです


平日は工事用トラックが土砂運搬しており 車の乗り入れ不可です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,091 中釜戸のしだれ紅葉・龍神峡の紅葉

2024年11月29日 17時34分56秒 | 紅葉紀行
11月29日
中釜戸のしだれ紅葉が見頃です
いわき市渡辺町 2024.11.28 11:20

遠野町龍神峡のもみじは 川岸が色づいてきましたが 
見頃は来週になりそうです
いわき市遠野町 2024.11.28 12:20


(便利な可変NDフィルターの角度ミスです 腹が減ったので急いでました)
来週再度挑戦する???  かも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする