風の散歩道

-Ryoの季節の写真と独り言-

No.1,095 元旦の奇祭 西田の水かけまつり

2025年01月07日 10時40分46秒 | 紀行
1月7日
今年も『撮り始め』は 恒例の通称『泥かけまつり』
何年かぶりで 塩釜神社をお参りし 川岸で待機することに
ダム下の大滝根川の冷水で 身を清める 若者
三春町西田地区 2025.1.1 12:00頃

次は 塩釜神社参拝へ
そして神社のふもとにある 水かけ場へ
数年前 地元の知人が『奇祭・水かけ』発祥の水場と教えてくれた所
ここの水をきれいに払うことが 事の始まりだったとか
(その彼は一昨年旅立ました 天国で見ているかも・・・)
7人の若者が水を払い 1回目の万歳三唱 
泥水の掛け合いが激しくなります







昨年の暮れに虫歯が喚きだし 治療に行ったら「本格治療は年明けから」 
と云われ 痛みとトンプクのにらみ合いの 年末年始でした
やっと昨日治療をしてもらい 苛立ちが治まりましたが
我が国の総理大臣の年頭の言葉は ちょっと頼りない気がした
頑張ってほしいものです 

新しい年が 良い年でありますよう 祈るばかりです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,094 謹賀新年

2024年12月31日 21時49分56秒 | 紀行
謹 賀 新 年 
本年もよろしくお願いいたします
元日の奇祭 水かけまつり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,093 月待ちの滝・袋田の滝

2024年12月07日 06時42分00秒 | 紅葉紀行
12月7日
庭の鉢のヘリや屋根がうっすらと凍り付いて 寒い朝です
昨日 今年最後の紅葉巡りと称して 美女を二人も乗せて 
「月待ちの滝」と「袋田の滝」へ 
何年振りか思い出せません
「月待ちの滝」駐車場周辺の真っ赤なもみじが風に舞い 思わず歓声!!!
滝は観客が少く のんびりでしたが紅葉は色あせてました
二人の言葉に仰天 ! こんな滝 初めて見た 凄い !
えっ 前に来た事あっぺに と云うと
記憶にないと何度も繰り返す 二人
月待ちの滝入口
大子町川山 2024.12.6 9:30
月待ちの滝
滝周辺は色落ちして散り始めてます


次に 袋田の滝へ
川の右側(つり橋側)から案内すると
紅葉はほぼ終わりです
ここも見たこと無い・・・と云う
おじさんの記憶が狂ってしまった・・・思案中 ?
袋田の滝 (あまりの寒さに水蒸気が凍った様な けあらし発生?) 
大子町袋田 2024.12.7   12:00
 遅い昼食(PM2:00)は 味噌ラーメン専門店
待つ間に 本当に思い出さないのかい ? と尋ねると
誰か他の人と来たんでねぇの  
 ・・・溜息 
午後4時ちょっと前 何事も無く帰宅しました やれやれ です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,092 続・龍神峡の紅葉

2024年12月06日 06時30分11秒 | 紅葉紀行
12月6日
先日、再度龍神峡へ行ってきました
龍神橋付近の紅葉
いわき市遠野 2024.12.3 11:00
山側はまだ青葉が残っています
川岸は見事な色合いです


平日は工事用トラックが土砂運搬しており 車の乗り入れ不可です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,091 中釜戸のしだれ紅葉・龍神峡の紅葉

2024年11月29日 17時34分56秒 | 紅葉紀行
11月29日
中釜戸のしだれ紅葉が見頃です
いわき市渡辺町 2024.11.28 11:20

遠野町龍神峡のもみじは 川岸が色づいてきましたが 
見頃は来週になりそうです
いわき市遠野町 2024.11.28 12:20


(便利な可変NDフィルターの角度ミスです 腹が減ったので急いでました)
来週再度挑戦する???  かも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,090 文知摺観音の紅葉

2024年11月25日 16時29分29秒 | 紅葉紀行
11月25日 晴れ !
日の出から 快晴 !!!
じっ~と しているなんて とても無理だない
愛車に飛び乗り 福島の文知摺観音へ
門前の売店で「拝観料は?」と尋ねると 「要りません無料です」
えぇっ 前回500円でしたよ!(何年前か記憶なし)
にっこり笑顔で無料です だと 嬉しいじゃないの
さて、悲しい物語の「鏡石」由来
福島市 2024.11.25    11:00
この石にある 愛のマーク(次の写真) 20年以上前に見つけた時
みちのくの忍ぶもちずり誰ゆえに 
みだれぞめにも我ならなくに を二度読みし
ガラにもなく 青春を思い出したんですよ ここで・・・ 
次は売店のご夫妻が 先週が見頃でしたよ!の お薦めポイント
中央の紅葉が散ってしまった! 
 諦めきれずに 外から狙ってみました 


提灯が主役になりそうな・・・?
まだまだだ鮮やかな木が沢山あります
風が冷たいけど 青空で気持ち良かったですよ 
帰りにラーメンの旨い店を教えて貰い これが大当たり
本当にいい日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,089 龍神様の滝・釜滝・夏井川渓谷・古峰神社

2024年11月19日 06時15分22秒 | 紅葉紀行
11月19日
急に寒くなって炬燵に潜り込んでます・・・が
時折、天気の良い日は 懲りもせず 紅葉巡りやってます
1.龍神様の滝
南会津町滝原 2024.11.12 9:00
2.釜滝
南会津町滝原 2024.11.12 10:45
3.夏井川渓谷


いわき市小川町 2024.11.14 11:00
4.古峰神社の紅葉



向かい側の山も いい色してます
二本松市太田長沢 2024.11.18 11:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1.088 観音沼・矢の原湿原の紅葉

2024年11月09日 10時15分24秒 | 紅葉紀行
11月8日
日の出前の5時45分 観音沼へ出発 気温:3℃です
矢吹に入ると那須の山々が白く見えます 雪・・・
雲の切れ目から陽が射すまでの寒い事 ひたすら待ちました
雪化粧の観音沼
下郷町・観音沼 2024.11.8 8:30
地元の人から 矢の原 今が見頃 の 情報 !!! 
田島からR400の舟鼻峠付近 さらに大芦への林道は紅葉が見ごろです
矢の原湿原の紅葉

今まで 見たことのない「若葉」
昭和村・矢の原湿原 2024.11.8 11:30
帰り道 甲子大橋の紅葉は色あせ始め
今年の紅葉は全体的に くすんでいて 奇麗に撮れません
腕も悪いんだけど・・・年々下がる一方で 溜息 !!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,087 土湯街道の紅葉

2024年10月25日 08時00分37秒 | 紅葉紀行
10月24日
紅葉紀行 No.2 土湯街道 
道の駅「つちゆ」でトイレ休憩し 国道115号を5.4kmほど登り
県道30号線に入り 野地・新野地・赤湯・鷲倉の温泉を通り
さらに磐梯吾妻スカイライン入口~横向き横向き温泉を経由して
国道115号に出るまでの 通称土湯街道(本宮-土湯温泉線)
の紅葉が見頃です 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,086 磐梯吾妻スカイラインの紅葉

2024年10月23日 05時44分18秒 | 紅葉紀行
10月22日
久しぶりの早出です
磐梯吾妻スカイラインの紅葉はかなり進んでいて
1,300m付近まで降りてました
潮見峠手前から見た日の出
磐梯吾妻スカイライン 2024.10.22 6:10
雲海の福島市街

天狗の庭

天狗の庭の一つ下カーブ
つばくろ谷の不動橋
橋の下


帰り道、最初に見た場所 右奥が箕輪山

磐梯吾妻スカイライン 2024.10.22 8:30
今年の紅葉は 落葉が早い(?)感じです

追記
1.誤字訂正 2024.10.25  誤字 三ノ輪山 ⇒ 訂正 箕輪山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,085  クラシッカー小野川温泉を走る La Festa 1000 

2024年10月01日 05時26分48秒 | イベント
10月1日
秋ですねぇ~ 庭の桜の葉が色づいて散り始めました
その桜の根元には 彼岸花が咲いてます
9月27日 今年もクラシックカーがやってきました
今回は二日目のコース
紅葉は まだちょっと早い磐梯吾妻レークラインと 
米沢の小野川温泉で 手を振りながら激写?
レークラインの最高地点を通過する 往年の名車
福島県北塩原村 2024.9.28 7:20頃





次は 山形県米沢市の小野川温泉チェックポイントヘ
西吾妻スカイバレーを使い近道し 2時間以上短縮する計画です
・・・ひと眠りしたい・・・
檜原湖から米沢への峠越えは 雲の中で前が全く見えません
5分程休憩しソロソロと超低速で 安全運転
峠の頂上付近から視界が良くなりました
小野川温泉到着は11:55の予定なので 
ゆっくり仮眠できました
小野川温泉チェックポイント
米沢市小野川温泉 2024.9.28    11:50頃
先頭は・・・ゼッケンNo.2





チェックポイントの若女将さん
次は福島県喜多方市 道の駅「喜多の郷」目指して出発 !!しました
 

おじさんは暑さに負けて 自宅へ戻ります
今日の山形は 暑い暑い 
フェーン現象なんだそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,084 速報 ! 簑沢の彼岸花

2024年09月26日 06時11分50秒 | 花の紀行
9月26日
「簑沢の彼岸花」ほんの一部だけ 咲き始めました
那須町簑沢 2024.9.24  10:30
いつもなら 背景の部分が真っ赤にそまるのですが 猛暑の為 木の下の木陰とか 窪地の涼しい所に ほんの少しだけ咲いてます
草の根元には 数えきれないほど「小さな芽」が出番待ち
見頃は来週かも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,083 布引山の向日葵と秋桜

2024年09月10日 04時54分45秒 | 花の紀行
9月10日
暑い日が続いてます
この歳になって初めて「夏負け」体験です
かかり付けの医院に云ったら
今流行りの熱中症だない  
無理しないように と云われました
そんな中(9/6)体力試しに 
布引山の向日葵とコスモスを 見てきました
 高原の空気が心地良かったです
向日葵

布引山風の高原/郡山市湖南町  2024.9.6 8:00


秋桜



向日葵は北側の1部が見頃で 大半は終わってました
秋桜は 元気に咲いてました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,082 田島の花嫁行列 

2024年07月23日 18時59分04秒 | 伝統行事
7月23日
かんかん照りの田島祇園祭

南会津町田島    2024.7.23     7:10頃

7時30分 花嫁行列開始 !!!
今年も暑~い です

行列の半ばで 行器(ほかい)を運ぶ花嫁さんが代わる








恒例の記念写真撮影
暑い中 お疲れさまでした 

追記 2024.7.26 写真追加
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.1,081  暑中お見舞い ー坊主ケ滝ー

2024年07月22日 16時18分57秒 | 
7月22日
暑中お見舞い申し上げます
涼を求めて 坊主ケ滝
猪苗代町/中ノ沢温泉 2024.7.18 11:30



暑いっす !!!
朝飯前に 昨日掘った芋畑をトラクターで耕して
朝飯を済ませて 美枝子ちゃんを見送ってから
土手の草刈り9時半までやりました
汗が頭のてっぺんから 足の指の先まで噴き出している感じです
ぐじゃぐじゃの下着を 洗濯機に放り込んで 一息入れて 
10時からエアコンの下に寝そべってます
市の防災無線が 熱中症注意 !を ささやいてます
皆さん 熱中症に注意しましょう

追伸 : 明日7月23日は 田島の花嫁行列です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする