2021.3.11
11年前の大震災で被害の大きかった浜通りの 今をこの目に!!!
と従弟に声掛け 新・弥次喜多道中を画策
午前9時半、塩屋崎灯台へ GO !!!
途中寄り道して 三坂にある 福聚草の里へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/8b84f021073fb38ae9641c8de3c66552.jpg)
いわき市三和町 2022.3.11
ネコが日向ぼっこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/7683c8cc8aa9149ac092c5b9d14699cc.jpg)
旧道(小名浜-小野線)を通り三和インター入口でR49に乗り
最初のスタンドで175/Lのガソリンを満タン!給油
R6へ出て鹿島街道から塩屋岬の灯台へ
みだれ髪記念碑から見た塩屋崎灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/f422a6965593facd139ad11b4eb9edcd.jpg)
2022.3.11
♪ おいら岬の 灯台守は~で有名な灯台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/5fa74dc313b62240edd9942b893e827d.jpg)
通称 豊間の灯台 2022.3.11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/eecef97b5a3befa15fb1f351cbd6b06f.jpg)
灯台の展望台から見た薄磯海岸 2022.3.11
海岸線を北上し久之浜海岸へ
ここには思い出があって、大震災直後廃墟の中にポツンと1社だけ震災を逃れた
稲荷神社がありました その後どうなったのか?ずうっと気になっていました
大震災翌年3月の久ノ浜町の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/d3c7a1b3b4693e7db1a3bf863a97f4c5.jpg)
根こそぎ波にさらわれた久ノ浜町 2012.3.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/e135dbf00ef792ea0c8c050bb36e7748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/904f6813cc332e1c5f2518dba2aeb300.jpg)
中央が稲荷神社 防波堤の上から 2012.3.22
従来の防波堤の内側に並行してより高く大きな堤防が出来いて
かさ上げされた台地の上に
新しい家がたくさん建っていたので、神社が見えません
堤防に沿って中ほどに行くと車が2台止まっていて、その手前に社があります
慰霊碑があって花が供えてあり、居合わせた女性が「花どうぞ」と云うので
「あれ、ここ、津波から残った神社ですか?」と尋ねると
「はい、そうです!!!」とのこと
小高い丘が平地になっちゃってすっかり変わってました
社はそのままの姿ですが左側には 東日本大震災追悼の碑が建立されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/3af577c9555e6f37806e55d7b8b43e1e.jpg)
稲荷神社 2022.3.11
追悼の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/b18f822d0fefc83ade15a1d626533a4c.jpg)
2022.3.11
堤防に献花台があり その横の寄せ書きに思いを馳せる相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/4df09a42c4d9279c9efef66cef50c656.jpg)
2022.3.11
久ノ浜海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/e3d26bc5604709b54328fce150de23d8.jpg)
2022.3.11
帰りは夜ノ森駅~R112川内村~県道36号線を走り、途中から左折し滝根町神俣
経由で大越の自宅へ無事帰りました
走行距離 250km