風の散歩道

-Ryoの季節の写真と独り言-

No.747 鎌沼散歩 

2018年06月27日 16時19分39秒 | 福島の桜

6月26日

今年最高の暑さになるぞぉ ! と脅されて

早々にカメラを持って逃げ出しました

今朝は早いよ

6:30 浄土平到着

軽い朝食をとって 7:00 散歩開始


浄土平から見た一切経

一切経山 2018.6.26   7:00


今日のお目当ては「ツマトリソウ」と「シャクナゲ

強い日差しの中を登り始めて 5分もすると汗が噴き出して目に入ります


ツマトリソウの他にも花が一杯咲いてます

姥ケ原十字路

同行した山ガールのお二人は ここを左折して東吾妻へ

おじさんは ここでフサフサ赤毛のチングルマ撮影

チングルマ

新潟から来たと言う山ガール2人 歩くのが早いのなんの

・・・若くないよ、私おばやんだから・・・

と言った時の笑顔がえがったない

それにしてもおらぁ 後ろついて行くのがやっとだぞい

歳だない

ハッカラハッカラしながら 十文字までついて行きました

シャクナゲ

帰り際、やっと見つけたシャクナゲ1輪

見頃はまだ先のようです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.746 天空の花園 ~雄国沼~

2018年06月24日 16時04分43秒 | 福島の桜

6月22日

天空の花園 雄国沼

雄国沼(福島県耶麻郡北塩原村檜原) 2018.6.22  8:40 


"ニッコーキスゲ5分咲き"の情報を確かめるべく裏磐梯へ


雄子沢の駐車場には既に車が19台あって20番目でした

さぁ、歩くぞ

午前7時丁度 雄子沢登山口から

ブナ林の美味い空気を腹一杯に吸い込むと

ちょちょいのちょいと足取りもかるいよ


雄国休憩舎

目論見通り 8:00避難休憩舎到着

休憩なしで展望台へ

道脇に咲いている花を見上げたり写真を撮ったり・・・

北原謙二の「若い明日」を唸ってみたり・・・のんびりとです


展望台から見た雄国沼


展望台を降りて金沢峠から見た喜多方の町


ニッコウキスゲ、ワタスゲ、コバイケイソウが咲き乱れる

天空の楽園「雄国沼」です

青い空と白い雲と黄色いニッコウキスゲ・・・大満足です

・・・中央部は蕾が多く見頃は来週かも・・・


追記:2018.6.25  4:25        1部誤字を訂正、追記しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.745 ひめさゆり-高清水群生地-

2018年06月20日 04時44分23秒 | 花の紀行

6月19日


南郷のひめさゆりが見頃です

南会津町高清水群生地 2018.6.19    8:40





 



 





地元の人によると今年の開花は例年より1週間ほど早く、ここ2.3日が見頃とのこと

「明日は大雨の予報だから、いい時に来たない!」と

案内人の老人(?)にニコニコ顔で言われました

8時半に到着した時は人が少なく

満開の花に申し訳ないくらいの車の数で

勿論、大型バスなど1台もありません


白い花には5本ほど出会いましたが八重は見つからず

ちょっと残念 !


3時間ほど楽しんで帰りは道の駅で汗を流し

午後4時、寄り道なしの一直線

「南郷のひめさゆり巡り」

300kmの一人旅 お疲れ~

アクセルを踏む右足太ももが硬直し

途中、自己マッサージ

5分程で回復しましたが ちょっと気になるなぁ・・・

近頃、家の中に閉じ籠っていたツケかも?

それ以外は 極めて快調な

「ひめさゆり」見でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.744 達沢の不動滝 ―朝飯前の散歩道―

2018年06月10日 09時45分32秒 | 

6月6日

老人会の「春の親睦旅行」で中ノ沢温泉に一泊です

早朝の「達沢の不動滝」を撮らない手はありません

4時40分にホテルを抜け出して

朝飯前の一遊び・・・?眺めてきました

 

駐車場から歩いて5分と言いますが、あっちこっちあっぺぇづら(面)しながらだから

時間が3倍も4倍もかかります

ここもその一つで右側の杉の大木がお目当て

今日は小川の流れを主役にして大杉はわき役のつもりで

脇に押し込めても やっぱり目立つなぁ・・・

-達沢の不動滝- 2018.6.6    5:00

 

不動滝 三景

 

 

 

小1時間ひとり遊びをして6時半に部屋に戻り ひとっ風呂

そして、旅行で一番 ! じゃなくて 二番目に楽しみの朝飯 !

 

こうゆう朝は 特段に好きです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.743 一切経

2018年06月09日 04時42分47秒 | 花の紀行

 

6月4日


このシーズン最初の山歩きは「一切経」

梅雨入り前の最後のチャンス !と決め込んだ時は8時半

青空の下RSのエンジン音が快調に伝わってきます

10時ちょっと過ぎに浄土平駐車場について

まず、トイレ

少しでも身を軽くして頂上まで登るつもりですから

カメラも一番軽いD51(D5100のこと)に50mm単眼

バックにはコッペパン1個とお茶1本

10時半、歩行開始 

 

 

避難小屋の上の直登分岐の「母子像」から見た

東吾妻と釜沼 

誰が積んだのか、見る位置によって「乳飲み子」を抱く母親に見えます

 

予定通り12:00 頂上に到着

魔女のひとみ

一切経 2018.6.4  12:00

 

吾妻小富士を背景にめったにない記念写真

 

 

 

鎌沼南岸の「ミネサクラ」

 

姥ケ原の「チングルマ」 

 

  

 

 

一切経を下り始めたところから「素晴らしい女性」と同行することになり

まるで疲れを知らない童のように、浮かれて歩いてしまいました

歳だなんて 言ってらんにぇぞ !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.742 菜の花(2)

2018年06月06日 18時26分49秒 | 花の紀行

6月2日

 

雲海と菜の花を狙い再度三の倉へ

早い方は花から実の方に進んでいて

見る人もまばら・・・

でも、雨上がりの朝は空気が澄んでいて

雲も菜の花も生き生きとしてます

 

磐梯山と雲海と菜の花

喜多方市熱塩加納三の倉  2018.6.2  6:00

 

 

テスト飛行中のHolyStone  HS-100

 

いい日・・・でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする