デジブック 『花(はなびと)人』
5月27日
昨夜10時前
踏切のカンカンが鳴って列車が停まっている!
と、隣の永ちゃんが来た
外に出てみると
我が家から100m程南側にJRの踏切があって
踏切の向こう側にパトカーが2台ほど
2017.5.26 21:50頃
100m程離れた線路上に列車が停まっている
大きな衝突音は聞こえてこなかったから、何事か分からず
近所の人が数人集まってなんやかや話していると
パトカーから
近づかないでください!
イノシシが列車に衝突しました
とのアナウンスがありました
なんだべ、イノシシかい!
最終列車にイノシシが つっこんで
あの位置に列車が停まっている事を推測すると
踏切辺りを渡っていて衝突したらしい
まさかイノシシが自殺(?)なんて ねぇべが
やれやれ・・・です
5月20日(土)
春の親睦旅行の下見兼打ち合わせと称して
美枝子ちゃんを連れだしドライブに出かけました
始めに土湯温泉の「つつじ山」ハイキング
あまりパッとしないので
水原のクマガイソウに寄ることにしました
何年振りか忘れましたが美枝子ちゃんの妹も連れだって
花見山~水原~スカイラインのコースを廻った折、見たことがありますが
まぁ、山道がこんなに長かったとは ・・・
記憶は本当に当てになりません
二人揃って溜息だから 遠いのなんの
やっとの思いで辿り付いた駐車場は満杯!
係の爺さんたちが言うには
今日が最高で、最後の日だから
いい時に来たない! だと!!!・・・?
明日は日曜だからもっと来んでねぇのかい?
それより花あんのかい?終わりじゃねぇの?
と、言いたいのを抑えて えっ、ほんとに 満開!!!?
半信半疑 ???
来場者がぞろぞろ連なっているのを見て
これは本当らしいぞ・・・
今日あたりに見に来る人はいなかっぺから
熊に出会わねえようにしなんねぇな・・とか
でたら最悪、左足から噛ませっか、悪い血が溜まっていんだわ
などと話していたから可笑しいのなんの びっくり仰天!
1週間も前に新聞とかTVでやっていた
「今が見頃」はなんなんだい?
ふぅ~む、溜息
来て見ねぇか わかんねぇもんだ・・・
などと愚痴りながら辿り着くと・・・
なんと、里山のクマガイソウが
こぼれ日のスポット・ライトに照らされて
眩いばかりに浮かび上がっています
題して クマガイソウ光る
松川町水原 2017.5.20 12:30頃
あちこちでの晴れ姿と自然の照明係に拍手喝采!!!
係の爺さんの話は本当だった!!!感謝感激です
ここは、まったく自然のままの群生地なので、望遠が必需品なのに
すでに終わっていると決め付けて持ってこなかった ! のです
止む無く50mmを×1.5にして頑張るきゃない!
と言いつつも 胸弾ませる
ここ水原で逢いたいのは これ「山芍薬」なんです
前回見た時は5輪ほどあって
その中で
丁度見頃なのが1輪だけと言う
なんとも後ろ髪を引く、いや未練たらたらの
山芍薬だったのです
が、ご覧のとおり
花びらが開いて落ちる寸前・・・とは
あぁ なんとしたことか
さて、これからが今日の本題
リゾートインぼなりへGO・・・
人員と部屋数、喫煙可室、料理等の話し合いを約10分で手打ち
それ入浴!!!
一汗かいたので、頭からシャワーでジヤブジャブ、ジャップン
帰り道
たった一人の小母さんの食堂で 遅すぎた昼食
美枝子ちゃんは 冷やし中華で僕は好物のざるソバ
今頃にしては暑すぎる
昼下がりの眠たい昼食でした
5月19日(金)
今春も只見線をSLが走るので、その試運転を撮りに行くべ!
との誘いがあり5月17日行ってきました
新緑の只見川を走るC-11
只見第一橋梁 2017.5.17 11:09頃
居合わせた隣りのグループ4人組は朝6時から待機しているとのこと
その頃は家で朝飯でしたよ等と話しながら撤収し
計画発起人のT氏が復路は何処にしたらと思案顔
経験の浅いおじさんは運転手を決め込んでますから
至って気楽なもの
で、午後2時までの間にやることは
まず、腹ごしらえ・・・
この頃になると追っかけ組は出払っているので
道の駅の駐車場が空いてます
テーブルに座って
おにぎりを2つむさぼりながら
これからの行動打ち合わせ
と言っても、おじさんはもっぱら聞き役
何はともあれ、待ち時間の間に
金山の炭酸水を案内してもらうことになりました
井戸を覗くと、ガンガン湧き出ています
先客の男性は20Lのポリ缶にくみ上げて入れてますが
T氏曰く
車で揺られて家に帰って蓋を開けると
一気に炭酸が抜けてただの水になる!そうな
だから、300ml位のペットボトルに小分けにするのが
通のやることらしい
前回来た時とはかなり整備されて
立派になったようです
細い鎖の付いた1L位の「やかん」でくみ上げます
一口飲んで
あとは水筒に入れてこまめに飲むつもり
いよいよ午後の部に入ります
出発進行 !
会津川口駅 2017.5.17 14:04頃
折り返しの川口駅出発を手前の鉄橋の上から見送り
慌てずに・・・です 余裕で宮下で待ち受けて1枚
宮下三重橋 2017.5.17 14:42頃
地元の会社員とか言う人が一言
・・・ ・・・
あそこにカメラマン用の場所作ってあっつょい
うちの社長が写真やるもんだから
あそこの杉の木切って作っただぞい
三重橋が見えんだかんない
・・・ ・・・
えっ、それは次回の楽しみだない
あ~ぁ、もちょっと早ければない
行っちゃってからでは 後の祭りだばい
帰りがけ車を止めて最後の1枚
柳津 2017.5.17 15:28頃
19時前、無事帰宅
早速、モニターチェックをしたところ
手抜きの手持ちは、やっぱり駄目!でした・・・シュン
天気の回復を待って5月12日再度「シラネアオイ園」へ
勿論、早起きして 朝一狙いです
清々しい空気の中を歩ける嬉しさに つい鼻歌が・・・
スタッフの皆さんが2人見えるだけで 他はだれもいません
表面左側の休憩所の下をのんびり歩きます
南会津のシラネアオイ園 2017.5.12 8:10頃
橋を渡り「トガクシソウ」群生地へ
艶やかなシャクナゲに立ち止まり歩いてきた道を入れて1枚
この立ち位置の右側と後方に お目当て戸隠の麗華ちゃんが待っています
手が届きそうな距離なのになかなかどうして・・・
こっちむいてちょ!!!っても駄目かい
2時間ほど楽しんだ頃
一休みしている同年代のグループ(?)に
声かけて後ろ姿を撮らせてもらいました
足元の桜の花びらが絶妙な間隔で彩を添えてました
5月12日(金)
田島での撮影の前に時間があったので
観音沼に寄ってみました
朝7時半
県外No.が3台あって1台は帰り支度です
桜が終わって静かに佇んでいました
下郷町観音沼 2017.5.12 7:35
5月9日
朝8時、ビックニュース !!!
「南会津のシラネアオイが凄い!」
日本100名山を極めた、山歩き大好きなM氏
ネットで場所を教えてくれました
これは行くしかねぇな・・・と言う訳で
親子二代、30年かけて育てた
星さんの「シラネアオイ園」を尋ねました
途中、ポスターとか道案内の看板はありませんが
住所を頼りに山間の道を意外と簡単に辿り着きました
咲いてましたよ、清らかな容姿 ご覧ください
南会津町水無 2017.5.9 11:30
超珍しい「白いシラネアオイ」
1時頃、売店の山菜おこわを東屋の味噌汁でいただきました
大子から来た4人のグループと相席になり
これが又「超いい人々」で話が盛り上がってしまい
予定時間を1時間もオーバー!
そんな訳で
今日は半分しか見られませんでしたので
後日、改めて行く予定です
5月7日
春の大型連休最後の日
写真仲間T氏の誘いでJR磐越西線荻野駅へ
9時頃の話なので珍しく高速を走りました
前々日、オイル交換したばかりなので
CR-Vは頗る快調!
ところがです
荻野駅が見えても
お目当ての八重桜に花がありません
信じられない光景です
そこには
青々とした葉っぱが光ってました
止む無く高郷へ場所を変えて
今年初のSLは これ !
三脚を動画に使い300手持ちで連写10枚!
その中の1枚を拡大してみました
手ぶれ防止の威力に感謝感激です
(TAMURON SP 70-300 F/5.6 1/1,000)
山間を走るC57
喜多方市高郷町(荻野駅西側800m付近) 2017.5.7 12:29頃
観音寺川の桜
猪苗代町 2017.5.3 14:00
磐梯山と桜
亀ケ城跡公園 猪苗代町 2017.5.3 13:00
新田の大山桜
見頃到来!
いわき市三和 2014.5.2 6:50
越代の桜
古殿町 2017.5.2 7:30