![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/8273f0b11117d05d298de527486f61ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/e07e41bc1d02ed6c8f8698d5542d8d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/c9a1ee4ecaf49300d939387fe1cb2364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/bdb7eeba17cb627479b6754a00f6d956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/471006d0fc0b1a466d9b0532e2a3d999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/6a65b99c349883d2f5c3471bfacd10c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/2c0f12a06d8261697454de9cdc367bc0.jpg)
10月18日
昨日 4日ぶりに スカイラインの紅葉見てきました
紅葉が標高1,200~1,300mまで下がってきました
湖見峠付近/スカイライン 2023.10.17 11:000
国見台付近/スカイライン
久しぶりに 赤湯温泉へ ・・・昨日、腰を捻ったようなので・・・
「地震で倒壊し1年半休んでました」と 女将さんが話していました
工事中です
赤湯温泉/好山荘 2023.10.17 11:55
本宮土湯温泉線(旧土湯峠付近)の紅葉
赤湯温泉付近 2023.10.17 11:53
途中で昼食を済ませ 2:30 無事帰宅
温泉効果抜群 痛みが激減 !!!
10月16日 晴れ
紅葉の季節が始まりました
10月12日の朝スカイラインの夜明けと紅葉探の ほぼ下見です
翌日13日はいよいよ 夜明けと浄土平~酢ケ平~鎌沼コースの探索開始
大好きな 日の出前
道の駅「つちゆ」2023.10 2023.10.13 5:39
磐梯山
スカイライン・猪苗代町 2023.10.13 5:49
日の出
吾妻小富士/スカイライン 2023.10. 5:57
浄土平の駐車場は ほぼ満車 奥のいつもの所は「駐車可」の立札がありません
6時半 霜柱を踏んで登山開始 !!
吾妻小富士と紅葉
酢ケ平登山道 2023.10.13 6:50
蓬莱山の紅葉
酢ケ平分岐
鎌沼の紅葉
鎌沼 2023.10.13 7:53
鎌沼から見える一切経の噴煙
姥ケ原下山道から見た吾妻小富士
霜柱が融けて つるつる滑る道を 細心の足運びで 9:30 無事駐車場へ
昼前に無事帰宅
朝飯用のおにぎりを 朝昼まとめて頂きました
10月8日
秋、恒例のクラシック・カーが 今年も会津路を走りました
2日目の10月7日 大内宿で待ち伏せすることにして 昼頃出発すると
会津路は 雨です
帰ろかなぁ~と思いながら 大内宿の離れの蕎麦屋へ入って待っていると
何と 青空が うっすらと覗けてきました
こりゃ ラッキー !!
つい先ほど 「雨だから帰るよ」と 電話したばかりだったのに・・・
時折、小雨がパラッと落ちてきますが 傘を出す程でもありません
蕎麦を食べ終わってましたが 到着の時間まで 50分ほどあるので
蕎麦湯を頂き のんびりとしてから 駐車場へ
この蕎麦屋さん 蕎麦湯を湯のみで出してくれました
これ 嬉しかったです・・・つけ汁は飲みませんので・・・
以下、クラシックカーの勇姿です
ほぼ時間通り No.00 先導車 到着
午後4時 次の宿泊ポイント 日光に向けて颯爽と出発しました