10月16日
前回見れなかった安達太良山へ再挑戦
7時半に駐車場へ着いて早速ゴンドラ乗車券売り場へ
運行は8時半からなので閉まってますが35人ほど並んでます
8時ころになると徐々にその数が増して100人を超えてます
案の定、運行時間が15分ほど繰り上げられ運行開始 !
前にも経験があったので期待していたことが当たってルンルン
ところがです
搭乗者の人数が増えて、おじさんは100番目
皆さん相棒がいるんですねぇ・・・当たり前だよ~ん(影の声)
後のおじさんも一人旅なので相乗りです
4人乗りのゴンドラの中がビニールシートで区切られています
その為もあってか、挨拶もなく終点まで着いてしまいました・・・淋しね
で、今日のコースは薬師岳から五葉松平経由で帰ることにしました
歩き始めてすぐに左太ももに違和感発生、左足に痛みが走り力が入れられないのだ!
やっぱりな・・・思い当たることがあります
今月初め、庭でしゃがんで美枝子ちゃんと草取りしている時こけて
尻もち着いた時に後ろに倒れて植木鉢に左横脇腹を打つ事故に遭遇(?)
今までなら、かかとを支点にしてバランスを取って尻もちは無かったのですが
この時はゆっくりだけど倒れてしまったのです、体重増加のせいかなぁ・・・
これと云った痛みもなかったので、あいや年だなぁ・・・と笑いあったのですが
それから3日目、くしゃみをしたら左わき腹に息が止まるほどの痛みが走って絶句!
それ以降、くしゃみの度に痛みが出るようになってしまって、一時は寝返りもできないほど
それが2.3日前あたりから和らいだので、やれやれ・・・と云う訳
手軽な山歩きをして試してみた紅葉紀行で~す
薬師岳から見た安達太良山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/94b9f4c32d8e5e52652342a4bb6d93df.jpg)
安達太良山 2020.10.16 8:40
いつもの場所で数枚抑えて動画に専念、朝一なんでそんなに混んでませんが
TVが来るとの情報が流れたので、そそくさと下山開始
何年振りかの五葉松平経由のショートコース
薬師岳の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/eb7de2c685b36681bad0fd12099721fd.jpg)
ゴンドラ運行開始を待ちきれない人、ゴンドラ代を節約する人が、このコースを
沢山登ってきます 多いのにびっくり
少し下ったところで右側を見ると、紅葉の上にゴンドラが見えます
紅葉とゴンドラ-1-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/7b74b09418ee2456f03399ad6249377b.jpg)
紅葉とゴンドラ-2-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/559619255f750bd49d650fa7512f9c6c.jpg)
紅葉とゴンドラ-3-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/9c909924e8fd2f5595581747bebf22d7.jpg)
足の様子も、ここまで下がるとゲレンデなので一安心
紅葉とゴンドラと鹿-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/a02f6279dd892248765e9c64c403f696.jpg)
鹿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/9e165f74c9929d70f36637e6b79e50a7.jpg)
軽量望遠DX50-250/4.5-6.3(35mm換算350mm)に付け替えてパチリ
昼食を邪魔された感じ・・・かな?
おじさんは朝飯抜きで頑張ってんだから、ちょっと御免ねぇ・・・とか云いながら
次の安達太良渓流を下り、奥岳温泉で寛ぎ13:10帰宅
温泉の受付嬢の話では「くろがね小屋」付近は見頃過ぎたとのこと
次は、クマちゃんと出会った湯川渓谷の八幡滝、相恋の滝の予定
歩行数 9,600