風の散歩道

-Ryoの季節の写真と独り言-

No.864 幕滝

2020年10月23日 04時16分09秒 | 紅葉紀行

10月20日

今日は磐梯吾妻スカイラインの紅葉をチェックして幕川温泉を巡るコース

ドライブレコーダーに見どころを記録して後で楽しむつもりです

幕滝の紅葉はちょうど見頃で某TV局も大きなカメラを持ってきました

幕滝

虹をアップで

小さな流れも生き生きと輝いてます

天気もいいので今までに経験したことの無いほど人が来て、歓声を上げていました

締めは水戸屋の展望風呂での~んびり

昼時なのか先客がひとりだけでと云う、かなり贅沢な湯入りで超満足

帰り道は雲が広がって薄暗くなりましたが

鷲倉温泉~赤湯入口~新野地温泉~野地温泉~鬼面山の麓、そしてR115まで

旧土湯街道はしっとりとした感じの紅葉のトンネルで、今が見頃ど真ん中

行き交う車もそちこちに止まって写真撮ってました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.863 八幡滝・相恋の滝

2020年10月21日 16時19分00秒 | 紅葉紀行

10月19日

数年前、クマに遭遇した湯川渓谷へ

これって勇気がいることなんです

あの時を思い出して鈴を忘れないこと

そして同行者を身近に確保すること

この同行者とは2.3分以内の距離の所に誰か居れば良いと云うことで

手をつないで一緒に歩くことではありません

そんで、やっとのこと三階滝経由で屏風岩に辿り着きました

三階滝

汗で下着がぐっしょりです

三脚を立ててカメラをセットして一休み

先客は一人だけ・・・駐車場で知り合った隣の県の人が居ません

次の八幡滝まで行ったようです

相恋の滝

2020.10.19     10:30頃

いつもの美しい容姿を見ながら朝食のバナナ

次は八幡滝、どうしても撮りたい構図があったので長靴はいてきました

ちょっと歩いたところで、本日ただ一人の女性に再会!!!

強清水付近で追い越された人で

えっ、くろがね小屋まで行った来たんですか?

凄い景色に大感激して、このちょっと上まで行って戻ってきました!!!とのこと

それはそれは、はち切れそうな笑顔でしたよ

八幡滝

これが今日の課題じゃあ

駐車場の人がここに居ました・・・あぁ良かったです

 

今日は1万歩超えたぁ!!! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.862 安達太良 -紅葉と鹿とゴンドラ-

2020年10月17日 05時36分25秒 | 紅葉紀行

10月16日

前回見れなかった安達太良山へ再挑戦

7時半に駐車場へ着いて早速ゴンドラ乗車券売り場へ

運行は8時半からなので閉まってますが35人ほど並んでます

8時ころになると徐々にその数が増して100人を超えてます

案の定、運行時間が15分ほど繰り上げられ運行開始 !

前にも経験があったので期待していたことが当たってルンルン

ところがです

搭乗者の人数が増えて、おじさんは100番目

皆さん相棒がいるんですねぇ・・・当たり前だよ~ん(影の声)

後のおじさんも一人旅なので相乗りです

4人乗りのゴンドラの中がビニールシートで区切られています

その為もあってか、挨拶もなく終点まで着いてしまいました・・・淋しね

で、今日のコースは薬師岳から五葉松平経由で帰ることにしました

歩き始めてすぐに左太ももに違和感発生、左足に痛みが走り力が入れられないのだ!

やっぱりな・・・思い当たることがあります

今月初め、庭でしゃがんで美枝子ちゃんと草取りしている時こけて

尻もち着いた時に後ろに倒れて植木鉢に左横脇腹を打つ事故に遭遇(?)

今までなら、かかとを支点にしてバランスを取って尻もちは無かったのですが

この時はゆっくりだけど倒れてしまったのです、体重増加のせいかなぁ・・・

これと云った痛みもなかったので、あいや年だなぁ・・・と笑いあったのですが

それから3日目、くしゃみをしたら左わき腹に息が止まるほどの痛みが走って絶句!

それ以降、くしゃみの度に痛みが出るようになってしまって、一時は寝返りもできないほど

それが2.3日前あたりから和らいだので、やれやれ・・・と云う訳

手軽な山歩きをして試してみた紅葉紀行で~す

薬師岳から見た安達太良山

安達太良山 2020.10.16   8:40

いつもの場所で数枚抑えて動画に専念、朝一なんでそんなに混んでませんが

TVが来るとの情報が流れたので、そそくさと下山開始

何年振りかの五葉松平経由のショートコース

薬師岳の紅葉

ゴンドラ運行開始を待ちきれない人、ゴンドラ代を節約する人が、このコースを

沢山登ってきます 多いのにびっくり

少し下ったところで右側を見ると、紅葉の上にゴンドラが見えます

紅葉とゴンドラ-1-

紅葉とゴンドラ-2-

紅葉とゴンドラ-3-

足の様子も、ここまで下がるとゲレンデなので一安心

紅葉とゴンドラと鹿-4

鹿

軽量望遠DX50-250/4.5-6.3(35mm換算350mm)に付け替えてパチリ

昼食を邪魔された感じ・・・かな?

おじさんは朝飯抜きで頑張ってんだから、ちょっと御免ねぇ・・・とか云いながら

次の安達太良渓流を下り、奥岳温泉で寛ぎ13:10帰宅

温泉の受付嬢の話では「くろがね小屋」付近は見頃過ぎたとのこと

次は、クマちゃんと出会った湯川渓谷の八幡滝、相恋の滝の予定

 

歩行数      9,600 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.861 磐梯吾妻スカイライン

2020年10月15日 03時33分10秒 | 紅葉紀行

10月15日

待ち侘びた「秋晴れ」の昨日(10/14)

磐梯吾妻スカイラインの紅葉探索

高湯側の天狗の庭近辺が見頃です

吾妻小富士と草紅葉

磐梯吾妻スカイライン 2020.10.14    7:20

吾妻小富士と紅葉-1-

 

吾妻小富士と紅葉-2-

 

天狗の庭

 

吾妻小富士と紅葉-3-

一押しの絶景スポット

磐梯吾妻スカイライン  2020.10.14     8:10頃

帰り道、安達太良へ寄ったら駐車場は下まで満杯で、更にゴンドラのチケット売り場の

行列が駐車場まで並んでいて、いつ乗れるのかわからない状態です

諦めて帰ることにしました・・・明日は曇り予想なのに・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No.860 彼岸花 Ⅲ 那須町簑沢

2020年10月06日 04時56分58秒 | 花の紀行

10月6日

月日の流れは速いですねぇ・・・

毎日、草(庭や畑の雑草)に追われる日々・・・

これが老後の楽しみなんて思いもしなかったことです

昨日やっと玉ねぎを植える準備が終わって苗待ちの状態になったので

今朝は釜沼散歩!!!のつもりで早起きしたのに

風が10mあるので取りやめ んでKeyたたいてます

先日(10/2)撮ってきた那須の彼岸花の中から選りすぐり(?)の5枚です

長閑な所ですよ、7時ころ着いたんですが第一陣が引き上げた後らしく

帰る車と出会いました

駐車場には5台で満杯、1台は着いたばかりらしく三脚を取り出してました

駐車場近くから北方向はこんな感じで満開!!!

東側の様子

逆光で輝いてます

一番旬の花がこれ!!!

中程の土手にある立木を入れてみました

すぐ近くに「白河の関跡」があり、案内板を見て松尾芭蕉とか義経などに入れ替って

主役のように歴史に登場して、随分大それた思いを巡らしてみたり

気ままな一人旅でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする