玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

きびだんご

2012年03月28日 08時45分07秒 | 日記
昨日は多くの友を連れてお婆さん???が作るきびだんご製作所を見学に行った。 1865(安政3)年に操業を開始し元祖きびだんごを作っている。主な原材料は「もち粉」
「水飴」「砂糖」「キビ」で大きな窯で混ぜ合わせ、成形しベルトコンベアーを通って出てくるが一粒一粒しっかり手でもみ確認し商品になっている。手間がかかっていることが分かった。
商品を売っている場所は築150年以上の古民家を改修したそうだ。


        

そして、お婆さんならぬ若い御嬢さんからいただいた「きびだんご」
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎

2012年03月27日 08時39分25秒 | 日記
今日は私が理事長(名ばかり)をしている施設の社会見学があり、キビ団子を作っている某会社を見学に行く。キビ団子といえば桃太郎ということで、今日はその主役を務め、まず団子。 次に犬、サル、キジを従え鬼が島へ・・・・
岡山駅前にある桃太郎像(ウィキペディアから引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらまつり

2012年03月26日 16時54分58秒 | 
深山公園のさくらまつりが4月1日(日)~8日(日)開催する。 ボンボリの準備もすっかり整いまつりを待つばかりとなっていた。
今年は桜の開花予想が4月7日(土)となっており、ぼんぼり点灯も後ろに伸ばすそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山の春

2012年03月22日 19時04分00秒 | 
今日深山では桜まつりのボンボリ設置をしていた。鯉も春の暖かさに水面近くを泳いでいた。


コブシの蕾ももうすぐ開花を思わせるようふくらみを増していた。
      

トサミズキとサンシュウは真っ盛りだった。
             

                     
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱしふぃっくびいなす入港

2012年03月20日 15時18分12秒 | 日記
ぱしふぃっくびいなすは15日に宇野港を出港し小笠原クルーズから今日宇野港に帰って来た。多くのお土産とともにお客さんが上陸。それぞれ迎えのバスに乗車し、思い出とともに自宅に向かっていた。
ぱしふぃっくびいなすの先に白い船が見える。三井造船のテクノスーパーライナーで、一度も商業運航をしないまま解体が決まっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする