アリときりぎりすと猫一匹

おいしくて安全なものを食べたい
自然に囲まれて好きなことしたい
そんな生活めざします!!

高標山(たかっぴょうやま)

2016年10月17日 | 旅行・温泉

10月15日(土曜日)

 

かやの平

とってもいい天気

この寒いのにキャンプをしている人がちらほら。

ここから高標山に登りました。病み上がりなのでゆるいコースを選んでくれました。

ほんとなだらかで登りやすかったです

まだ鼻がグズグズでしたが・・・

 

ゆるいコースだったので、足もそんなに痛くならずにすみました。

3回も入った温泉のおかげかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツタケづくし・・・

2016年10月16日 | 旅行・温泉

マツタケを楽しみに温泉に行ったものの残念な結果でした

網焼きのマツタケを食べてみたいということで決めた宿。ホームページにはおいしそうな網焼きマツタケが載っていました。

マツタケがでてこの値段じゃ国産じゃないかね~と話ししていたら、ちょうど隣のテーブルの方が料理運んでくれた宿の人に聞いていました。

「このマツタケってこの辺(野沢温泉)で採れるんですか?」

「この辺じゃ採れないですね。でもこれは国産ですよ」

「どの辺のかしら?」

「大丈夫です、しっかりとした国産ですから。買い付けに行ってます」

とあくまで産地は言わない

 

なんか素材が古いのかな~。おいしくないたくさん出された料理のほとんど全部おいしくなかった。豪勢に船盛されたお刺身は新鮮さがない。マツタケの網焼きはぱさぱさ。天ぷらはなんでこんなまずく揚げられるのか。ステーキなんか出てきてなんとも節操がない。出されたほとんどの料理にマツタケが入っている

こんなにたくさんいらないからとにかくおいしものが食べたい

今度は宿選び、しっかりしなくちゃ

この宿って、じゃらん野沢温泉宿ランキングで上位に入ってたんだけど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白子海岸

2016年08月12日 | 旅行・温泉

何年ぶりだろ~、海に行ってきました。

昨日泊った宿

 

 着きました~。

 

白子海岸

昨日はこんな感じでどんより。日焼けを気にしなくていいなんてラッキーと思いきや・・・

夕方になると日が差してきて、

「顔の鼻から下、日焼けしてる」って言われてしまいました

曇っていても日焼け止めをぬったほうがいいですね!

 

今日、帰る前に出していただいたスイカのおいしいこと。

こんなにおいしいスイカに出会えるなんて感激

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白根温泉 薬師の湯

2016年07月18日 | 旅行・温泉

久しぶりに出かけました

片品へ行ってきましたありおさんは午前中2時間くらい釣りをするというので、私は温泉で時間つぶししました。

白根温泉 薬師の湯

なんといっても源泉かけ流しですお湯の温度も40度くらいで入りやすかった

なかなか落ち着く場所です。 中で本を読んだり、マッサージ器にかかったりでリフレッシュ

 

 ↑ ここの左手の建物でお蕎麦とか食べられるみたい。

女湯の露天風呂

中央の滴り落ちているのが打たせ湯。景色もいいし、木陰もあって長く入っていられます。ただアブが何匹かいてちょっとアブナイ!!手にとまったのですばやく振り払いました奥には寝ながら入れるというお風呂があったけれど日に焼けそうなのでパス。

 

いつも通り過ぎるとうふやさん。

今日はいつもお弁当を作っているのでお礼に名物?のざる豆腐をありおさんが買ってくれるって

 

あいにく、ざる豆腐は売り切れ。木綿豆腐を買ってきました。一丁でⅠキロあるそうだ。ぎっしりつまっているってかんじでおいしかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯宿温泉 金田屋

2016年05月21日 | 旅行・温泉

温泉に行ってきました。今回はなぜかいつも泊まる宿よりワンランク上の宿?に泊まりました

湯宿温泉、金田屋さんです。ここはなんと歌人、若山牧水が泊まった宿とか。部屋がそのまま保存してあり、見学できました。

食事はヘルシーな野菜料理中心のメニューです。

 

 

器がステキ

味も素材の味を生かしておいしいです。

 

宿の本棚にはこんな本が・・・読みたい本が一緒。読んだ本もある。東城先生の自然療法もある

「はるかなる東洋医学へ」をお借りして部屋で読みました。なるほど~、そうだよね~と共感していると、

「うちにその本あったよ。貸したまま帰ってこないけど」とありおさん。じゃ、あらためて仕入れよう全部読んでみたい内容でした。

健康と食に関してのところにも線やメモ書きがしてあるので、こんなところに力強く線をひく方がここのご主人なら、翌日の朝食はまたいいものがでてくる

添加物の多いハム、ベーコンなんかは出てこないだろう、

という予想はあたりました。

朝食です↓

湧水で作った、クコ、しょうが入り薬膳粥、じゅんさいが入った温泉卵、こんにゃく、がんもの煮つけ・・・

うつわの色合いもとてもいい

食後には湧水で淹れたコーヒーをいただきました。いくつもある器から好きなものを選んで飲めます。ひとりで温泉を楽しんでいた女性の方ともここで話ができ、興味深い話も聞けました。

一人旅を楽しめる人ってあこがれちゃう。

コーヒーを淹れてくれた若い仲居さんと話をしているとなんとその方、あなたと健康社の料理教室に一日体験で行ったことがあるって。びっくりです。

いい出会いのあったいい宿でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする