今日は料理教室。
いつもの場所が借りられなかったので今日はさいたま新都心駅から10分くらい歩いたところにある上落合公民館です。
場所が違うので食器や調理器具を探すのにも時間がかかります
ほんと料理は頭の体操になる
今日は豆腐の桜エビあんかけ担当になりました。
揚げる直前に衣をつけるのがコツです
野菜のクラッカーが焼きあがらず写真には写りませんでした。
でも相変わらずおいしかった~
今日は料理教室。
いつもの場所が借りられなかったので今日はさいたま新都心駅から10分くらい歩いたところにある上落合公民館です。
場所が違うので食器や調理器具を探すのにも時間がかかります
ほんと料理は頭の体操になる
今日は豆腐の桜エビあんかけ担当になりました。
揚げる直前に衣をつけるのがコツです
野菜のクラッカーが焼きあがらず写真には写りませんでした。
でも相変わらずおいしかった~
味噌づくりしました。
毎年の恒例です
ふーがいたずらするので隣の部屋に閉じ込めて・・・
ゆでた大豆をフードプロセッサーにかける時からこうじと混ぜて容器に入れるまでなんとか邪魔されずにすみました。
味噌づくりで忙しいので、ありおさんに
「手があいたらでいいから灯油を入れてもらえる~?」
と言うと、「今できない!」って。
結婚してから一度も入れたことはありません
味噌食べさせないぞ
なんとかできました~
今日は昨日の寒さから一転して暖かくなりました
暖かくなって母の様子も昨日と違って元気な様子。助かります。
母の病院付き添いをしました。診察室に入る前に毎回血圧を測っていきます。
上が158でした。少し高いのを心配していましたが、先生は、
「病院で測る血圧はあてにならないんだよ」と言って、もう一度測ると138。
大丈夫のようです
そのあとベルクに寄って買い物。病院でもスーパーでも知り合いに会って母は生き生きした感じでした
今日は昼間実家の用をしたので夜のお泊りはナシにしてもらいました。
家に帰る前におにっこハウスに寄って、頼んでおいたこうじと大豆を買って帰りました。
日曜日に味噌づくりです
朝起きたらのどが痛い
昨日の筋肉痛とひどい肩こりは風邪のせいでした。
風邪の初期症状にはホメオパシーだとアコナイト。
さっそくアコナイトをとりました。なんとアコナイトはトリカブトからできているんです。トリカブトを希釈・振盪(しんとう)してその物質を成り立たせる構造パターンを取り出したものを小さい砂糖玉に入れています。
なんか不思議~。ふつうにトリカブトの物質が入っていたら猛毒なので死んでしまうのにね!
昨日はひどい肩こりだったのでペパーミントを肩につけました。すーっとして肩こりが軽くなりました。
そして夜寝る前にシナモンはちみつを飲んでみました。
たこりんさんのブログにアップされていたので試しに・・・
シナモンはミニボトルに移し替えたものを一滴。
う~ん、味的にはおいしくないでもあったまった感じ
アロマも香りをかいだり、つけたりして、病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクセーション、ストレスの解消ができるなんて・・・不思議~。
今日の昼間は暖かかった~
社協での知り合い(以後Aさん)に、
「きりこさん、この間もらったビワの葉がなんか効くみたい」と言われました。
Aさんは足裏が低温やけどになってしまい、病院に行ってもなかなか治らないそうだ。慢性の病気をもっていて腰や足の痛みにも時々悩まされるとか。
一年前ころ、どうしようもないかゆみにおそわれて夜中大変だったというので、ビワの葉を足裏に貼ったらどうでしょうと勧めてみました。その時は一か月くらい試されました。貼るとかゆみはとれたそうだ。それから一年経って忘れたころ(先月)にビワの葉をまた使いたいとのこと。知り合いのところからもらい届けました。
「おなかに貼ってもいいんですよ~。肝臓のあたりでも・・・」と勧めて一週間後の今日、
腰が痛くて寝る前に腰に貼って寝たらいいみたい。体にも貼るんじゃたくさんいるよね~なんて話されました。
買うと高いから、ビワの木を植えている知り合いのひとからもらうのが一番
だけどAさんはビワの木を植えている知り合いはいないみたい・・・
「じゃ、また近所の人に聞いてみますね」と引き受けてしまいました
最近、いろいろなことに手をだしているので、ビワの葉の薬効のすごさを忘れていました
痛みや外傷には即効性があります