アリときりぎりすと猫一匹

おいしくて安全なものを食べたい
自然に囲まれて好きなことしたい
そんな生活めざします!!

目に見えない世界

2024年01月30日 | 興味あること

今日はいいお天気。

きのうはYさんのズーム配信ありました。

テーマは「見えない世界」

 

目に見えないものっていっぱいあるけれど・・・

空気、香り、人の気持ち・・・

ここでは意識、言葉、エネルギーなどについて話していました。

 

自由に個性、自分らしさを発揮して生きていく調和の時代に必要なキーポイントは、

1.潜在意識を変える

2.DNAを変える

3.未使用の領域の脳を使う

ことだそうだ。

 

潜在意識、DNA、脳、どれも自分の目では見えない

それを変えるのは難しそうだけど、わかりやすく説明してくれます。

 

魔法の言葉もいくつか教わりました

 

魔法・・・

かかるみたい(信じやすいタイプです

 

Yさんの息子さんはシリコンバレーでプログラマーをしてるそうだ。

空中パソコンが出来てるらしい。

空中パソコン?

どんなパソコン?

 

コンピューターは人間の脳の分析から始まっている。

日本語のありがとうと英語のサンキューは数字にすると同じだって

 

社会福祉、ストリートチルドレンを育てることがYさんのこれからやりたいことだそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエストしていく!?

2024年01月22日 | 興味あること

今日はYさんのズーム配信ありました。

今日のテーマは、

「人生がうまく循環して理想の方向に行くには何が必要か」

 

↓Yさんの答え?

人との御縁。

人との縁が次の扉を開けていく。

クエストしていく。

 

御縁が繋がらないと扉は開かない。

繋がるためには、相手に魅力があったり、興味が湧いたりすると会いたくなる。

本当にやりたいことをやる。

心のままに動く。

自分に意識を向ける。

 

Yさんはこれからやりたいことをやっていくそうだ。

今までもやりたいことをやっていたように思えるけど

 

アメリカに行くぞー(たぶん住むっていう意味)だって。

この間海のすぐ近くに家を建てたばかりだけど

 

来週のズームのテーマは「魔法の話」

だいぶぶっ飛んだ内容になるので、こういう話が嫌いな人は見ないでね~とのことでした

 

ぶっ飛んだ話、大好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨリカ

2024年01月22日 | 日記

明日からヨリカ(地域通貨)がプレミアム率30%と言うので、さっそくセブン銀行に行ってみました。

ネギーチャージと同じようにチャージすると、

[お取り扱いできません

お取引会社にお問い合わせください]

とのメッセージ。

 

悩んだ結果、寄居町役場に行って特別の手続きがいるのか聞いてみました。

地域振興課の職員さんが丁寧に応対してくれました

 

まずチャージできないことをtiikaに問い合わせてくれ、時間がかかるので自宅に電話しますとのこと。

そして、ネギーは買い物をするとポイントが付くけれど、ヨリカは入金した時に付くそうです。

なので今日入金してもポイントつかないので明日以降入金するといいですよとのこと。

 

ネギーと仕組みが違うのですね~。

 

帰ったら地域振興課の方から電話ありました。

tiikaで調べてもらった結果、ただのシステムトラブルでまた、時間をおいて試してみるとできると思いますとのことでした。

システムトラブル?

でもそのおかげで色々分かったので結局、

よかった~

 

なので明日またチャージに行ってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆農塾

2024年01月20日 | 興味あること

今日は月1の皆農塾に参加しました。

もみ殻燻炭作り↓

 

 

もみ殻燻炭を鶏ふんに混ぜて肥料に使うそうです。

以前寄居園芸さんにもらって実家の庭に撒いたりしました。

どうやって作るのか知らなかったけど、今回分かりました。

 

何事もそうだけど、成功したら偶然

失敗したら学びです!と主催者のKさんが言っていました。

そうですね~

 

 

今日は寒くて動いていないと足元から冷えてきます。

ロケットストーブを作ってくれました↓

 

 

ブロックを積み重ねて、簡易ストーブになりました。

湯も沸かせるし、煮炊きも出来ます

災害時には役立ちそう

 

 

お昼は芋煮会。

たっぷりの野菜と里芋と鶏団子が入っています。

鶏団子は鶏を絞めるところからやったそうだ。

(゚∀゚)

 

鶏さんの命に感謝していただきました。

 

 

芋煮汁と炊きたてごはんと漬物、野菜の煮たもの、こんにゃくに柚子味噌をつけて沢山いただきました

ごちそうさまでした

 

ちょうど終わる頃、雨が降ってきました。

お天気も終わるのを待ってくれました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチづくり講座

2024年01月19日 | 料理

今日はキムチづくり講座に参加しました。

先生は去年公民館でカクテキ作りを教えて頂いた李美栄先生です。

李美栄先生ってうっとりするほど

肌がとてもキレイ

やっぱり発酵料理を食べているせいかなぁ

 

今回の場所は公民館ではなく、もちりんさんです。

もちりんさんに行くのは初めてでワクワク

中に入るとスパイスの香りが・・・

 

 

 

もちりんさんは映画館やフクフル食堂さんのすぐ近くです。

今日はフクフルさんでも奈良漬の講座をやっていて満席だそうだ。もちりんさんも満席です。

 

 

白菜は韓国の白菜の種から作った白菜。

韓国の白菜は水分が少ないそうだ。

漬物は水分が少ないほうが美味しくできるとか。

色々コツを聞いたので自分で作れるようになりたい。

今日作ったキムチは3日後に冷蔵庫に入れ、3週間後に食べ始めていいって。

そんなに待てないって感じだけど、3週間後から1ヶ月が乳酸菌も増えて美味しいとのことでした。

 

 

一段落して薬膳茶を頂きました。

いろんな種類があって、私は血虚ブレンドにしました。

 

 

私は冷え性だからしょうが、シナモンがいいみたいですねー。

何を飲んだらいいかわからない人には血虚ブレンドをオススメしているそうです。

 

前橋から参加された方もいました。

毎年参加している方もいて、李先生のキムチに惚れ込んでいるようです。

 

 

お土産に大きな大根(韓国の?)、いただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする