今日は料理教室でした。
6階の調理室の窓から雪化粧した富士山がくっきり
今日の料理はおせち料理。
一年無事に過ごせた感謝を込めて料理をするのよと先生。
感謝を込めて料理した結果?
玄米餅入りお雑煮、はちみつ柚子茶、煮物、伊達巻、昆布巻き等々、
とってもおいしくできました
母がお腹をこわしているようなので帰りに実家に寄ってみました。
食べすぎにナックスホミカ、消化不良にアーセニカムのレメディをあげました。
明日には良くなっているといいのですが
今日は料理教室でした。
6階の調理室の窓から雪化粧した富士山がくっきり
今日の料理はおせち料理。
一年無事に過ごせた感謝を込めて料理をするのよと先生。
感謝を込めて料理した結果?
玄米餅入りお雑煮、はちみつ柚子茶、煮物、伊達巻、昆布巻き等々、
とってもおいしくできました
母がお腹をこわしているようなので帰りに実家に寄ってみました。
食べすぎにナックスホミカ、消化不良にアーセニカムのレメディをあげました。
明日には良くなっているといいのですが
今日はホメオパシー学術大会コングレスに行ってきました。
日本ホメオパシー医学協会が設立されて22年。
JPHMAコングレスは今回20回の記念大会。
寅子先生はイギリスから日本にホメオパシーを伝えてくれて、日本で病気に苦しむ人達を治癒に導いてくれました。
今日の先生の最初の言葉は、
「若い時はワクチン反対!と言っていましたが若気の至りで申し訳なかった」
と話されていました。
「否定には否定の連鎖しかない」ともこの間言っていたな~。
来賓の信州大学の教授は
「これから、健康は医者に任せていく時代ではなく、国の責任でもなく、自分の健康は自分で守っていくそういう体制になっていくだろう」と。
医者にまかせても治らない病気っていっぱいあるんだから、それぞれが考えていく時代なんでしょうね
今日のお昼です。
同期のみんなと食べました。
オーガニックのお弁当おいしかったです
知りたかったスピリチュアル水のレメディ・マテリアメディカの用紙をもらったり、トラくじを引いたり、色々楽しめました
昨日は川越まで行ってきました。
雨が降っていたので車で行きました
川越は久しぶり。
着きました~。
おしゃれな入口。
ここはオステオパシー整体院。
この場所をお借りしてのキネシオロジーを体験してきました。
キネシオロジーって初めて聞くワード。
訳が分からないまま体験させてもらいました。
筋肉反射で自分の覚えていないことも探れるなんて・・・
面白そう
今日の講義は「予防のレメディ」
先生はJPHMA認定ホメオパスであり医学博士であり弁護士でもある秋山佳胤先生。
私が講義始まる20分前に着くともう先生はいらしていました。
先生とはこの間、どすこい喫茶やまこさんでお会いしていました。
この間のロータスコーヒーの話や神聖幾何学綿棒ワークの話など、講義の前にみんなに話してくれました。
みんな興味津々
今日の講義はおもにノゾーズのレメディのお話でした。
今流行り始めているインフルエンザの予防レメディはインフルとオスシロ。
帯状疱疹にはヘーペスゾースター。
などが良いようです。
予防だけでなくかかってしまってからとっても良いようです
それから結核、ジフテリア、肝炎、はしか、おたふく、百日咳、ポリオ、風疹、ブドウ球菌、連鎖球菌、破傷風、水ぼうそうによいレメディを教わりました。
最後に先生は、
自分の内側に向き合う
内なる感覚
内なる直観
心地よいものを選ぶ
楽しいことをする
感動を選ぶ
ことがよいと話していました
きのうはスクーリングでした。
内容は「予防と予防接種概論」
ワクチンって何種類もあって、どんなものが入っているのかと前から興味ありました。
ワクチンは水銀、アルミニウム、菌、動物の体液、その他の化学物質が入っていてそれを皮下注射で体内に直接入れる。
これって大丈夫?って普通に思うけれど、多くの人はあまり考えずに打っていますね
子宮頸がんワクチン(イギリスG社)になるとイラクサギンウワバ細胞(蛾)そして大量の水酸化アルミニウム、スクワレンもプラスして・・・
蛾が入っているんですね
ハーネマンがアルミナ、水銀を摂り人体実験をしてでた症状が子宮頸がんワクチンの害の人たちと同じだった。
・あちこちが不随意にぴくぴくと引きつり、片足や手指等々が動いたりする
・めまい、歩行時と座っているとき倒れそうになる
・ひどい疲れとだるさ
・縦方向のゆれ
など。
どうしてこのワクチンが定期接種化になったのか疑問。
だれが推進したの?
でもこのワクチンは強制ではない。
なので自分の体の中に入れるものは人に左右されず、よく調べることが大切
日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)では被害状況を憂い、ホメオパシー相談会を無料で提供する呼びかけを行ったそうです。
それ以来、ホメオパシー療法を希望された方を対象にホメオパシー相談会を実施しています。
ホメオパシー相談会をうけた方のテイクケースを何例か見せてもらいました。
相談会ごとによくなっているのがわかります。
すごいな~
この間ふーにワクチン接種の時期になりましたっていう動物病院からのハガキ届きました。
私は受けさせたくないけど、
ありおさんは受けさせたいようです。
話し合いどうなるか