マウスオンして次へをクリックしてください。(8枚画像)
奈良公園を散策していると、鹿さんがあちこちにいます。
おけいはんはしかせんべいも買って、それを見せると
おけいはんにまとわりついてくるほどです。
恒例の撮影会です。
きょうも寒い朝でしたが、
思い切って公民館へ出かけました。
参加は7人でした。
きょうは奈良公園付近の散策です。
まず、初めに印象に残ったところは
二月堂のちょうちんでした。
ここは3月に「お水とり」の行事が行われるところです。
おけいはんは初めてのお参りです。
ちょうちんをいろいろな撮り方でとって見ました。
背景に東大寺の屋根を入れて
左が二月堂です。ここで松明の行事があります。
陽気
フォトクラブの写真展がリバーナで
開催されました。(11/26から11/28)
おけいはんも下手ながら、日ごろの成果を
見ていただきました。
今回は3枚1組の組写真でした。
おけいはんは天王寺動物園へ行った時のを
出品しました。
3枚の中でもおけいはんは真ん中の
眠気顔の写真が気にいっています。
200人ぐらいの方が見にきてくれました。
ありがとうの気持ちです。
これからも楽しく写真にかかわりたいと思います。
ならの都というより花の都
ゾーンもありました。
青海波(せいがいは)の文様(伝統的な文様)
青海波のもようです。
さすが、奈良の都、
伝統的なモチーフを考えたのだと思いました。
見物客の中でヤー、「北海道の富良野、、、」など
きたみたいやなあと言っていました。
おけいはんもすばらしい花壇の文様だなあと
思いました。
<<> |
<ダリアの花> |
御岳さんを背景に一面白いそばの花が
開田高原へ、フォトクラブで行きました。
標高1500メートルぐらいかな。
もう、高原にそばの花畑がどこまでも続く。
そしてコスモスや、オミナエシの花が咲いています。
静かな高原風景を満喫してきました。
目的のカメラはNYWに替えたため、ちょっと
慣れないためにうまく撮れていません。
おみなえしが
残念、木曽馬を撮りたかったのに
馬小屋に帰ってしまった。
そばの本場です。ざるそばをいただきました。
行きだけで4時間あまりかかりました。
そんな遠いところへ行ったのに、
うまく写せていません。
それから、高原というのに猛暑だったよ。
おけいはん、暑さの辛抱だったよ。
えー、そばを食べにいったようなもの。
もう一度行きたいなあと思うおけいはんでーす。
クラゲって色が変わるのですね。
7月のフォトクラブは大阪の海遊館での
撮影でした。
水族館の中は真っ暗です。
カメラの調整がうまくいきません。
光を出すのは、禁止です。
どうにか写せたのを掲載しました。
潜水夫さんのおそうじ
たこさんそんなに急がないで
ペンギンさんのたいそう
午後は奈良県の滝谷園へ行きました。
昼頃にになると、お日さまも出てきて
暑かったです。
ここは花ジョウブが満開でした。
広角レンズで写すと、花が面白く、写しだされます。
黄色のアジサイを前に
上の写真、大凧は畳100畳分の
大きさです。
5月30日、フォトクラブの仲間で
近江八日市の大凧まつりの
撮影に行きました。
この大凧は朝の11時、昼からの2時
に揚げられます。
観客は禁止区域から外で見るのですが。
あまり良い席からの観覧だったから
うまく写せませんでした。
大凧が空中に飛んだ時。
その他、いっぱい凧を飛ばしていました。
次回は連凧です。
馬のスピード感を出したいのですが?
フォトクラブの勉強で
大安町いなべ草競馬へ行きました。
この草競馬は1年のきょう1日にあるだけです。
競走馬は県外からきています。
草競馬のおまつりです。
カメラマンとか、お客さんも多かったです。
おけいはんたちは、
動く被写体の撮影の勉強です。
おけいはんは流し撮りは無理なので、
T(シャッター)モードに設定して
連写で撮りました。
初めは数値が少なかったので失敗です。
数値200ぐらいで撮りました。
おけいはんは、
目の前で馬の競争を見ることが出来、
感動しました。
すばらしい体験させていただきました。