いくたびもまいる心ははつせ寺
山も誓いも深き谷川
母の命日で、長谷寺へお参りしました。
399段の石段を登っていると、
上のご詠歌が流れてきます。
もう、何回もお参りするので覚えてしまいました。
母は86歳で亡くなってからまる5年たちました。
生きておれば、91歳です。
きょうは寒波の合間の小春日和でした。
道は雪がとけていたので安心しました。
母はお参りしやすいように
よい天気にしてくれたのやわなどと思いました。
生前はいつも子どものことばかり思ってくれた
やさしい母でした。
法要が午前11時から始まりました。
5件ぐらいのお家の方と一緒です。
お坊さんは10人ぐらいです。
静まりかえった本堂で法要がありました。
おごそかに営まれました。
母の戒名もとなえてくれました。
おけいはんたちは焼香をしてお祈りしました。
30分ぐらいで供養が終わりました。
寒牡丹です。
大雪です。朝起きたら外は白銀です。
先日よりたくさん積もっています。
このところ底冷えが続いています。
めずらしいので、
雪景色をカメラにおさめました。
朝一番の撮影、足跡がないでしょう。
木々も雪、樹氷
無縁仏さまもつめたそう
やっとお日さまが出てきました。
全日本選手権のフィギュアがきのうから
始まっています。
浅田真央さんも久しぶり笑顔がもどりました。
安藤さんもきれいに仕上げていました。
村上さんも愛嬌たっぷり元気にすべりました。
1、安藤、2浅田 3、村上 4、鈴木さんたちが
表彰されました。
ジャンプは難しいですね。
いつもハラハラして見ています。
昨夜ふった雪です。
朝起きてみると、畑や田んぼは雪で真白です。
この冬一番の寒い日です。
底冷えのする寒い日です。
時々粉雪が舞い散っていました。
ホワイトクリスマスになったね。

マウスオンしてください。
柚子は今年もいっぱいなりました。
お風呂に入れました。
いい柚子の香りがします。
昼間の時間が一番短い日ですね。
今年最後のグラウンドゴルフでした。
きょうの成績は24,23,21,22でした。
今年の反省今年は名張のグラウンド協会の大会に、
月1,2回しました。グラウンド回数は35回です。
感想
目標は1打目にホールポストに近づけるでしたが、
マー、1試合のうち、半分ぐらい近づけたと思います。
ホールインワンはたったの8回でした。
昨年より悪かったです。
結局、まっすぐ転がせていないのかなあ。
真っすぐ転がせても強かった場合はホールポストから
出るからね。
なかなか難しいです。
点数は20~24が多かったです。
来年は18か19ぐらいの点数が出せるようにしたいなあ。
また。来年もグラウンドゴルフで楽しみます。
ちなみにラウンドできるゴルフは
たったの3,4回ぐらいでした。
行きたくてもゴルフ友だちがいなくなったから
もうー、駄目かなあと思っています。
[キャッ キャッ]という声がしたので
外へでました。
軒先にあったカボチャをだかえていくではありませんか。
おけいはんとの距離は離れていません。
こんなにまじかにさるをみたことがなかったのです。
[コリャー]と追い払うと逃げました。
そうこうしているうちにまわりの付近から
爆ちくがパンパン鳴らす音が聞こえてきました。
もう逃げたかと思うとおけいはんとこの
屋根でカボチャを食べていました。
なんとのんびりしたさるやなあと思いました。
とうとう23日の冬至に食べるカボチャを
食べられてしまいました。
クリスマスを兼ねて、
おけいはんとこの家族の忘年会をしました。
新婚ホヤホヤの息子夫婦もきていただいて(5人)
忘年会をしました。
場所は近くの近鉄の池田レストランでしました。
クリスマスディナコースを予約しておきました。
久しぶりの洋食です。
メニューは
①前菜はスモークサーモンとアボガド。
ソースはわさび風山芋ソース。
②水菜と冬野菜のクリスマスサラダ
柚子、はちみつドレッシング
③カボチャのクリームポタージュ。
④牛フィレステーキ、ワインソース
やわらかく煮たコンソメ煮
⑤パン、または、ごはん
⑥クリスマスショコラケーキ
シャーベット。
⑦コーヒ
久しぶりちょっとぜいたくな御馳走いただいて
お腹はいっぱいでした。
楽しかったし、おいしかったし幸せな時間でした。
今回はカメラは遠慮しました。
いらない洋服や本等を捨てる
断捨離って、はじめて聞きました。
聞いたのは先日のテレビ、クロズアップ現代で。
不要なものを捨て、暮らし、
人生を考えるということだね。
おけいはんの断捨離は、退職して
第二の人生を歩もうとした時、
一番大きな断捨離でした。
この時は教師をしていたので
教育書が100冊以上あったように
思いました。
みんな思い切って捨てて、気分新たに
次の人生をおくろうとしてたから
捨ててさっぱりした気分だったと
思う。
それから、洋服もたくさんあり捨てました。
それから9年また、いつの間にかたまって
います。
少しずつ暇があったら、断捨離をしていかなくては
思っています。

久しぶり白菜の絵手紙を書きました。
どっしり重たい白菜を畑からとってきて書きました。
白菜の線の書き方がむずかしかったです。
いっぱい白菜ができたから、
何回でも白菜の絵手紙に挑戦できそうです。
今年は白菜は60株ほど、立派な白菜ができました。
白菜づけや鍋料理をしています。
火曜日は水中歩行とグラウンドゴルフをします。
水中歩行
12月に入って、もう7回目のプールです。
プールは水中歩行を半時間ぐらいしますが、
暖かい温水のジャグジーにつかったり、
サウナに入るのが好きです。
特に冷え性のおけいはんには体を温めてくれるからです。
グラウンドゴルフ
地域のグラウンドゴルフは昼からです。
寒くなったのでGGも後、もう1回だけです。
きょうの結果は24,24,21でした。
ゲームが思うようにいかないときがあります。
そんな時は辛抱、辛抱と体にいいきかせます。
スポーツは忍耐ですよね。
洗った大根を干してから、2週間ほどたったので
たくあん漬けに挑戦しました。
①しんなりした大根を20本ほどです。
葉っぱは切りおとしました。
②材料、
大根 20本ほど
あら塩 600g
糠 1kg
たくあんの素 少しょ
砂糖 200g
③②の材料を混ぜ合わせました。
④容器に漬物用ビニールの袋を入れ、
その中に、入れる。
1本ずつ②の糠塩などにこすりつけます。
隙間なく大根を入れていきます。
⑤最後に重りをのせます。
だいたいの分量でしたけど、
水があがってきたら成功です。
ちょっと容器が小さかったので心配です。
要は水があがってくることです。
きょうは漢字の日だとか?
恒例の「ことしの漢字」を発表されました。
今年は猛暑が続いたので
暑いの「暑」が多かったようです。
ちなみにおけいはんとこは慶びの「慶」かなあと
考えました。
息子はやっと結婚したからです。