日焼けが気になるような日だったね。
きょうは祝日 昭和の日だけど
おけいはんには平日と変わりのない日である。
きょうはスポーツの1日でした。
ミニコンペ(グラウンドゴルフ)
きょうはやり始めてから、5回目だけど
1回目に何も思わないでやったほうが
結果がよかったのに、やればやるほど
悪くなってきている。
きょうはホールごとの1打目はよかったが
2打目、三打めは用心しすぎてよくなかったなあ。
だから5打が2回 6打が1回もあった。
5打 6打となるとはずかしいやら泣けてくるくらいだった。
やり始めて戸惑いもでて、いまいち成績がよくなかった。
これって、基本ができてないからかなあ。
きょうの結果 ブービー賞でした。
1回目 24
2回目 28
3回目 22
4回目 30
合計 104 平均は26
午後からはプールへ行って
水中ウォーキングをしました。
きょうは写真の勉強をしました。
上の写真、自分ではいいと思っていたのが
新しくいいことを教わりました。
上の写真のことです。
まー、構図のことはまあまあだと思いますが、
プリントに問題があるのです。
水田の色は白くなっているからです。
リバーサルフィルムの場合、うまく水田の色が
ついているのです。
おけいはんのはデジカメだからなあ。
リバーサルとデジカメのちがいは
ちょっとわかりました。
講師先生はそんな時は、ここを強く色を出してと
注文するといいとのこと。
今度からプリントをお願いする時は、言って見ようと
思いました。
でも、そんなことできるかなあ?
仕方がないなあ。
そのほか勉強したことは、おけいはんも同じことを
思っていましたが、まずは何をうつしたいか。
目標を持つということです。
絵葉書にならないようにと。
きょうは2枚の写真をトリミングしていただきました。
おけいはんのホールイン
ヤー、きょうはまぐれのホールインが1つあったのです。
それが20メートルぐらいのロングです。
はじめて、ロングのホールインをしたのが初めてです。
まぐれだったけど、うれしかったです。
でも、きょうはいっぱい打ちました。
なぜかインパクトがうまくいかなく、
1打目の距離がでないのです。
だから1ホールの数が4が多くなってしまいました。
要は一打目でよせなくちゃいけないのになあ。
きょうは4回とも、個人戦でした。
悪くても成績は書きます。
1回目 30
2日目 21
3回目 26
4回目 27 合計104
パーが96だから、だいぶオーバーしました。
4回の平均は26です。
あしたはミニコンペです。
がんばらなきゃ。
元気におよぐ まごいやひごい
春風にのってこいのぼりはおよいでいます。
近くの川沿いを散策していると、
元気にこいがおよいでいるではありませんか。
こいさんに元気をもらいました。
「屋根より高いこいのぼり」の歌がありますが
自宅でこいのぼりをたてているのが少なくなりましたね。
こどもたちもすくすく、いっぱい親の愛情をもらって
育ってほしいものです。

おけいはんとこの白のハナミズキです。
桜が咲き終わるとこのハナミズキですね。
ハナミズキの白は清楚な感じがします。
この花の木も大木になりますね。
ピンクもありますね。
おけいはんはピンクがすきです。
また、花の名前はなんとなく好きです。

お隣さんのハナミズキ
きょうは長野で聖火リレーがありましたね。
記念の日ですので、ブログに書きました。
画像クリック
パソコン教室の帰り、あまりにもよい天気なので
室生寺までドライブをしました。
行って見れば、ちょうどしゃくなげの花は見頃でした。
しゃくなげの季節にくるのは初めてです。
昔からこの寺はしゃくなげの寺ともいわれているとおり
すごい色鮮やかな、てまりのような花が見事に咲いて
いました。
ピンク系のうすいのやこいのやいろいろありました。
しくなげって、1つの花つきに20ぐらいの花があるのですね。
だから手まりのようにボリュームのまるい花です。
それがいっぱいだから華やかに見えました。
ほんとにこんなにたくさんのしゃくなげ、すごいです。
2008年 春
2月から4月の写真181枚のアルバムです。
ブログで写真はいっぱいたまります。
いつもはCDRに保存しています。
今回は保存もしますが、アルバムにもしました。
オートアルバムのホームページでしました。
やり方はマイピクチャーの写真をアップロードします。
それをアルバム作成するのです。
Lで18円です。たくさんするとLで16円になります。
アルバムにしておくと、記念にもなります。
たくさんの写真だと、便利だと思います。
実家の裏山で取った竹の子とわらびです。
裏山に小さな竹林があります。
裏山へ登っていくところから竹の子が芽をだしています。
「父ちゃん ここにあるよ。掘って、掘って」と
旦那に頼むばかりです。
旦那はスコップで竹の子のまわりを掘っていきます。
おけいはんの力ではたよりないので
旦那に頼んでばかりです。
あちこちと芽をだしていました。
ふくちゃんにもやりたいのですが、
家まで遠いのでやめました。
それから わらびもいっぱいありました。
家に帰って灰につけました。
両親のお墓やほとけさまにお参りしました。
お墓にシキミをお供えしました。
きょうも汗ばむほどの陽気でした。
きのうと同じようにスポーツの日でした。
同じ隣の富貴ヶ丘でしました。
18名の参加です。
ゲームは個人とペアで2回戦ずつやりました。
個人は26と23で平均は24,5
ペアは20と24で平均は22
思ったこと。
マー、少しずつしていると、打ち方や距離感が
わかってくるような気がした。
ホールインワンを一人で3つも入れた方がいます。
すごいなあと思いました。
何でも年月がかかりそうだなあ。
おけいはんは、今はいったばかりだからなあ。
体を動かして楽しめたらいいと思う。
でも御歳をめされた方が多く
平均年齢は70代のようだ。
マー、見よう見まねで学んでいこうか。
きょうもプール行きをしました。
水中ウォーキングとアクアビクスをしました。
アクアビクスはいつも12時過ぎからあります。
ヤー、きょうのM先生のアクアビクスは
なんと人気があるのですね。
時間は40分間です。
50人ぐらいの生徒さんです。
おけいはんも受けました。
40分間も体を動かしぱなっしです。
おけいはんにしてはちょっときついなあと
思いました。
でもこれだけ大勢の女性ばかり、
みんな健康のためやろうなあ。
それから、プロポーションのためかなあ。
おけいはんは足腰が衰えさせたくないためにが
一番の理由で通っています。

このアニメはおけいはん用の
オリジナルです。
きょうは、運動していると汗が出るほどの天気です。
富貴ヶ丘グラウンドで グラウンドゴルフをしました。
久しぶりだし、ここは初めてです。
ここのやり方は個人プレイは2回、ペアで2回です。
だから4回の個人の成績は出ません。
2回戦の個人プレイは
1回目は27
2回目は22
平均は24,5でした。
ペア戦では
3回目は21
4回目は23
平均は22でした。
思ったこと
土地の平坦 びみょうなでこぼこ、傾斜によって
玉を真っ直ぐ打ってもあちこちにいくので面白いのやなあ。
ボールの打ち方にもよりますね。
きつく打つ
やわらかく打つなどいろいろな打ち方がありますね。
終わった後は、きょうはプールへ行きました。
ちょうど汗をながすのによかったです。
水中ウォーキングとアクアビクスをしました。
やっと絞りこんで選んだ三多気の写真です。
ここの景色はカメラマンがメインとするところです。
おけいはんは三脚をたて、殆どの時間を費やしました。
水田にうつる山桜をとりたかったのです。
そのほかの撮り方もしました。
月末には撮影会の写真をもちよって、勉強します。
楽しみでーす。
今週はよく雨が降りました。
ブログも一休みしました。
休むと、ついなまけて連続いれなかったなあ。
今週は親戚のお兄さんが大手術をしたから、
心配で何も手がつけられなかったなあ。
無事快方に向かうといいがなあ。
神さまにお祈りするほかないなあ。
今週からプールへ行きをしました。
えー3回も行ったのです。
水中ウォーキング、アクアビスをしました。
めずらしく がんばったほうです。今週の台所は
旬の野菜をつかって料理しました。
ベーコンにアスパラを巻いてさっといためました。
わらびご飯もしました。
わらび、あげ 鶏肉などを入れて炊き込みご飯にしました。
おいしかったなあ。

フォトクラブで三多気のさくらと上野の岩倉峡へ行きました。
三多気のことは先日掲載したので省略します。
昼から岩倉峡へ行きました。
岩倉峡はさくらがほぼ散っています。
道路は花びらが落ちてさくらのじゅうたんです。
こんな景色もめずらしいです。

ここは川とさくらをどう撮るかでーす。
今年からつつじヶ丘フォトクラブで
勉強します。
きょうは撮影会でした。
三脚を使っていっぱい撮影しました。