<<![]() |
<> |
クリックしてください。
サザンカが、今咲いています。
咲いている花って、サザンカと小菊ぐらいです。
きょうは久しぶり水中ウォーキングをしました。
この頃はセントラルスポーツへで
かけるのはすくなくなっています。
でも、継続は大事なのでたまに行きます。
<<![]() |
<> |
陽気
フォトクラブの写真展がリバーナで
開催されました。(11/26から11/28)
おけいはんも下手ながら、日ごろの成果を
見ていただきました。
今回は3枚1組の組写真でした。
おけいはんは天王寺動物園へ行った時のを
出品しました。
3枚の中でもおけいはんは真ん中の
眠気顔の写真が気にいっています。
200人ぐらいの方が見にきてくれました。
ありがとうの気持ちです。
これからも楽しく写真にかかわりたいと思います。
室生寺、奥の院へ
奥の院まで
急こう配の石段、、、ゆっくりと
きょうは義母(夫の母)の命日です。
2006年、94歳で亡くなりました。
まる4年たち、生きておれば98歳です。
室生寺に納骨しているので、毎年
お参りします。
お兄さん夫婦と4人でお参りしました。
奥の院まで石段が700段、しかもこの石段は
急こう配です。
もうちょっとやなあといいながら、
登り切りました。
ほんとに登りきると、あーえらいとためいきを
つくぐらいの石段です。
奥の院でお祈りしました。
それから、
室生寺の紅葉は、まだ残っていました。
小春日和の日に、11/25 11時ごろ撮影
紅葉の中に13重の塔が
おだやかな小春日和です。
今しかない、紅葉
行きたくなるおけいはんです。
この頃は三脚をたてて、写している
そばの人へ行きます。
おけいはんも三脚をたてて写しました。
上の写真ですが、紅葉のなかに塔が
映っているところです。
塔がこんもり紅葉中からでているところを
撮りました。何枚も塔をどの位置に置こうか
迷いました。
それから、2階の灯篭ともみじを
写したかったのですが
今後の課題になりました。
ここは紅葉の精が過ぎ、
ちりもみじになっていました。
花の色はうつりにけりな
いたずらに世にふるながめせしまに
( 玄関前に歌の碑がたっていました。)
心随院(真言宗)は晩年すごした
小野小町のゆかりの寺です。
バスガイドさんから、聞きましたが
小町の生まれたところは未だに不明だと
言います。
小町がやっとたどりついた寺が
たまたまこの寺であって、晩年を
過ごされたといいます。
だから、小町のゆかりの地が
たくさんあるそうです。
小町は歌を詠むの(古今和歌集)がたいへん
上手だったといいます、
そして美人だったといいます。
小野小町は宮廷とのつきあいがあったというから
家柄がよかったのでしょう。
百人一首にのっていますね。
花(桜)の色は褪せてしまったなあ。
我が身を徒(いたずら)にこの世におき
むなしく時が過ぎゆくばかり、
物思いをしていた間に
空から昼の長雨は
降りつづき、歌を詠まれたのかなあ?
この寺の紅葉
院内から見たお庭の紅葉です。
オレンジ色の宇治橋
宇治川でーす。
宇治興聖寺へお参り
宇治川づたいに」ある興聖寺、
宇治神社、宇治上神社へ
お参りしました。
宇治上神社は世界文化遺産でした。
お参りしました。
紅葉はしていましたが、
紅葉がすくなかったです。
ここは世界文化遺産のお寺です。
池のまわりは紅葉
ヤー、水面に紅葉がうつってるよ。
空もうつってる。
弁天橋も、、、、
赤い紅葉も、、、。
お堂もうつってる。
写真は写しこみで撮りました。
醍醐寺って大きいんだね。
おけいはんたちは三宝院を見学。
三宝院は国宝だからカメラは禁止でした。
ここのお庭もすてきでした。
昼食がすんでから下醍醐寺の見学(上の写真)でした。
ここで一息、「寿庵」でお抹茶とおまんじゅを
いただきました。おいしかったです。
やー、すばらしい紅葉だったわ。
三重の塔と紅葉
小春日和でもみじがひときわ映えます
21日、日曜日、班の日帰りバスツアー、
仲間の慰安です。
もみじを満喫してきました。
京都の三か所ぐらい行きました。
そのなかでも、三室戸寺と醍醐寺はよかったです。
明日は醍醐寺です。
Mさん、ありがとう。
Mさんは班の仲間で、人生の先輩です・
77歳でお亡くなりになりました。
おけいはんがこの地にきてから、班の行事などは
いつもご一緒でした。
控え目なお方で。歯医者さまの奥さまです。
乳癌を患い、再発したのです。
抗癌剤投与は髪の毛がなくなるから
中止をして近くに入院していましたが、
最後は痛み、苦しんで亡くなられたそうです。
嫁がれた2人の娘さんや家族に見守られながら
亡くなられたのです。
おけいはんは人生の先輩が亡くなられて
残念に思っています。
やすらかにご冥福をお祈りします。
11月16日 午後3時ごろ、撮影
屏風岩付近
曽爾へ続く道の両側の高い山は香落渓と
いっていますが、ここは今紅葉できれいです。
赤、黄、オレンジ、緑のコントラスできれいです。
上の写真の2枚はお日さまがあたり、紅葉らしく
見えますが。,,,,,,,,,,,,,,,
<<![]() |
<菊の花> |
撮影 11/11 午後4時半ごろから
ちょっと高い場所に移動
お亀の池付近を
夕日が沈む前
お亀の周りに灯りが
ススキが夕日で赤く染まるところの風景を目的に
行きましたが。夕焼けが思ったより弱かったです。
瞬間的な写真のチャンスは難しいですね。
初めていったけど。
久しぶりグラウンドゴルフへ行きました。
きょうは名張グラウンドゴルフ大会です。
場所は夏見の陸上競技場です。
ここでするグラウウドゴルフは、
200人あまりの人数です。
待っている時の腰かけをお借りするのが
なくなるので、朝7時過ぎに行きます。
9時ごろから始まりましたが、小雨が降って
きました。寒いので上下の防寒を持っていったので
助かりました。
昼頃から、お日さまも出てきて暖かくなりました。
おけいはんの結果は23、26、23でした。
平均24です。
ちなみに、きょうの優勝者は3回で50です。
平均16です。
ここへ来るグラウンドゴルフは
15ぐらいまの点数をとらないと上位には
なれません。
スポーツって、忍耐と努力です。
おけいはんは始めたばかりだから
参加しているだけですが、もっと努力しないと
いけないなあと思いました。
思うだけで一向に努力しないから
いけないし、今のところゲームができたら
いいと思っているだけです。
参加賞をもらって帰り、ホットしているおけいはんです。