上の写真、大凧は畳100畳分の
大きさです。
5月30日、フォトクラブの仲間で
近江八日市の大凧まつりの
撮影に行きました。
この大凧は朝の11時、昼からの2時
に揚げられます。
観客は禁止区域から外で見るのですが。
あまり良い席からの観覧だったから
うまく写せませんでした。
大凧が空中に飛んだ時。
その他、いっぱい凧を飛ばしていました。
次回は連凧です。
上の写真、大凧は畳100畳分の
大きさです。
5月30日、フォトクラブの仲間で
近江八日市の大凧まつりの
撮影に行きました。
この大凧は朝の11時、昼からの2時
に揚げられます。
観客は禁止区域から外で見るのですが。
あまり良い席からの観覧だったから
うまく写せませんでした。
大凧が空中に飛んだ時。
その他、いっぱい凧を飛ばしていました。
次回は連凧です。
母さんつばめと、父さんつばめが
せっせと餌を運んでいます。
おけいはんとこの小屋の中で
巣をつくり、毎日のように
親子の様子が見られます。
六羽のひなに順番に餌をやっています。
見ていると可愛いものです。
その他
夫も無事手術を終え、後は日にちぐす りです。
おけいはんは行ったり、帰ったりの毎日です。
久しぶり投稿しました。
ここは名張市で一番広い陸上競技場です。
月2回ぐらいの名張グラウンドゴルフに
参加しました。
この団体は名張市の地域のグラウンドゴルフの
集まりです。
ちょっと、大きな団体の大会に、
おけいはんは今回から参加するようにしました。
勿論、地域のグラウンドも参加していますが。
きょうはとっても寒かったです。
冷たい風があり、小雨も時々
ほんとに寒かったです。
なんと200人余りの人たちです。
グラウンドは広いので3コース
ありました。
でも、それでは足りないので前半と後半に
分かれてするのです。
組は42組ぐらいありました。
きょうのおけいはんは
場慣れをしていないので、距離感は駄目でした。
距離の長いのはいつもの倍ありました。
すごく振ってもホールポストへとどきません。
だから結果はよくないですが。
1回目 24、 2回目21、 3回目24
平均23
でも、知らない人たちとやって楽しかったです。
そのほか
競技場の周辺のつつじは満開です。
さとちゃん、のんちゃんの2人子どもから
デジタルフォトフレームをプレゼント
してくれました。
おけいはんがいつも写真に興味があるので
考えてくれたのだと思います。
以前、買おかなあと思っていた品物です。
うれしかったです。
これは、何枚かの写真をつくり、電気を入れると
デジタル式に写真が変わるようになっていると
思います。
きのういただいたばかりなので、
まだ組み立てていません。
楽しみに作ります。
馬のスピード感を出したいのですが?
フォトクラブの勉強で
大安町いなべ草競馬へ行きました。
この草競馬は1年のきょう1日にあるだけです。
競走馬は県外からきています。
草競馬のおまつりです。
カメラマンとか、お客さんも多かったです。
おけいはんたちは、
動く被写体の撮影の勉強です。
おけいはんは流し撮りは無理なので、
T(シャッター)モードに設定して
連写で撮りました。
初めは数値が少なかったので失敗です。
数値200ぐらいで撮りました。
おけいはんは、
目の前で馬の競争を見ることが出来、
感動しました。
すばらしい体験させていただきました。
もう散ったのかなあ。葉が1枚しか見えなかたよ。
うまく写せてなくてすいません。
ハンカチの木で花が咲いているところに
出くわしたのはよかったです。
ハンカチの木は植えてから10年~15年しないと
花が咲かないそうです。
そんな木に出合わせていただいたのはよかったです。
さすが、白いハンカチのような花です。
葉脈も白です。
4月から5月ごろに咲くのですね。
もう散ってしまったのか少なかったです。の看板もありました。
そのほか
キングサリー
キングサリー
黄色い花です。
ぶどうのような形をしています。
初めてみました。