17号 台風
昼からの3時半ごろから、5時半ごろまでが
風が強かったです。
紀伊半島の南を通過、志摩半島を通って
通過しながら、無事何も被害がなくてよかったです。
おけいはんの朝の始まりはいつも
朝ドラから始まります。
朝ドラを見られない時は、予約を入れておいて
帰ってきてから見るほどです。
町のお医者さん、梅ちゃん先生。
時代背景はおけいはんが生きてきた昭和30年代、
時々、おけいはんも昔のことを思い出しました。
梅ちゃん先生って、家族のことなど、相手にやさしい
お医者さんでしたね。
まとめての感想はうまく書けません。
一言ですいません。
その他
台風心配ですね。
夕方から 雨がふりだしました。
名張グラウンド協会主催
雲一つない秋晴れでした。
いつもの月1回名張陸上競技場でおこなわれました。
参加者は200名ほどです。
先発、後発に別れ、おけいはんは後発でした。
地面がよく乾き、よくころがります。
どうしても最初は距離感がむずかしく、24のパーでした。
2回目はホールインワンがあり 18
3回目は19でした。
合計61でハンデイは5×2だから個人のスコアは51でした。
4回目は団体戦でめずらしく2位でした。
優勝者は43でした。
上位まではおけいはんはもっと努力を要します。
秋晴れだから、残暑きびしい日で日焼けしました。
ゴルフバッグが入っています。
ゴルフの会で10月2日から2拍3日のゴルフ旅行をします。
新潟県へいきます。
きょうはその準備をしました。
明日、宅急便で送ります。
1日目は新潟県の中条ゴルフ倶楽部です。
http://www.nakajogc.jp/ を参照
2日目は中峰ゴルフ倶楽部です。
http://www.pacificgolf.co.jp/nakamine/index.asp を参照
明日宅急便で送ります。
夕方 テレビを見たけど、台風心配
雨のゴルフかなあ? イヤだなあ。
きょうの1枚
きょうでお彼岸は終わりです。
この彼岸花、赤い奇妙な花ですが
毒花です
おけいはんとこは田舎ですので、個人の浄化槽です。
きょうは年1回の浄化槽の清掃です。
清掃車(バキュームカー)がきて、掃除をしてくれます。
おけいはんとこ、浄化槽をいつもきれいに保つために
年間10万ぐらい出費します。
台所、お風呂 トイレなどの水を浄化します。
高くても日々快適な生活ができるからありがたいです。
きょうの1枚
藤袴(フジバカマ)です。 秋の七草です。
おけいはんの庭に咲いています。
グラウンドゴルフ
ホールインワン2つもありました。
2回目のゲームで
エーめずらしくホールインワン2つも
きょうはついているなあ。
まぐれだよ。
でもいつも心がけていることは1打目に
ホールにまっすぐちかづけることに目標にしています。
久しぶりだったからうれしかったです。
それから、久しぶり布団をほしました。
なぜかというと、秋晴れで布団干し日和でした。
きょうの1枚
案山子さんはいつ刈ってくれるだろうと見守っている。
毎日通る道なので、ちょっと気になったから。
これは子どもたちが育てている学校田、
殆んど稲刈りは終わっているのにここだけが残っています。
いつ刈ってくれるのだろうと案山子さんは番をしています。朝7時半、整体の医院へ、もう半年以上も通っているけど。
それから、11時歯医者へ、、きのう頃から歯の調子が悪く
見てもらう。結局歯ぐきにばい菌が、、、、
13時、つつじ公民館へ
写真クラブの日です。
互選会や、撮影場所、公民館展覧会のことなどの研修、計画等
終わったのは15時半ごろ。
それからセントラルスポーツへ。
退会届けに行く17時、夕食の準備。
等、殆ど休む暇がなかった日です。
きょうの1枚
やっぱりお彼岸に咲いていました。
17日ごろには、咲いていなかったけど、
きょうは彼岸の中日です。
自宅近くに咲いていました。
この花はまんじゅしゃげと言って天国の花と思っています。
お彼岸らしく雨が半日降りました。
畑は湿っているので、苗の植え付けにちょうどいいです。
日の菜の種まき、ブロッコリー、キャベツ、ナバナ等畑に植えました。
それから、ワケギ、ニンニク等も植えました。
きょうは娘と栗拾いに行きました。
中津川まで行きました。
いが栗の里、栗園です。
栗の木がいっぱいありました。
早速、かごとひばしを持って、栗を拾いました。
いがのなかの栗をさがしました。
ひばしでいがをひらけ栗を2つ出しました。
栗のよいのは表面の裏表がふくらんでいるのがおいしいのです。
拾った栗 1キロはおもちかえりです。
ちなみに入園料は1,400円でした。
女性4人のラウンド
もう秋の気配、7:56スタート
すがすがしい朝です。
久しぶりの名張サウスです。
ここはバンカーの多い所です。
きのうちょっとだけバンカーの練習したけど、
あかんかかったわ。
3打目に脱出でした。
だからこのホール10打も、、、、、、、
おけいはんはいまいちバンカーの打法わからないわ。
これが一番のきょうの失敗。
OUT55 IIN59 115
プライベイトゴルフ、楽しかったです。
ブログの休みくせをしないように
一言文で書いています。
きょうの1枚
今 コスモスがきれです。
さわやかな 秋晴れでした。
朝からは地域のグラウンドゴルフへ行きました。
きょうは7人でした。
21 21 25の3回ゲームをしました。
平均パー以内でした。
たまにはしないと、距離感がなくなるから、、、、
記録をとりながらのゲームは落ち着きません。
空が白い
↓
空の色がパソコンで
上の写真空は白いですが、
でもその色がパソコンでできるのですよ。
これはフォトショップ エレメントのソフトです。
このソフトは写真の修正がいろいろできます。
きょうはパソコン教室でしたが、何回も繰り返し
教えてもらいます。
写真は奈良般若寺のコスモスです。
きょうは1日大雨でした。
久しぶり近鉄プラザで姉と会いました。
いつもの喫茶店でコーヒを飲んで話をしました。
どんな話って
家族の話やゴルフのことなどです。
それから、2階に降りて婦人服をみました、
姉は旅があるから、1枚買いました。
おけいはんは、買いませんでした。
次に食品売り場に行きました。
それぞれ、夕食の材料を買いました。
おけいはんはここへきたら、鶏の品々を買いました。
姉が作った栗おこわをたくさんいただきました。
先ずはほとけさまにお供えしました。
19日は彼岸の入りです。
きょうは実家のお墓掃除とかねて
参りました。
姉と一緒にお墓をきれいにしました。
そしてシキミをお供えしました。
線香をたてお祈りしました。いつも実家の前は彼岸花は咲いていますが、今年は
まだ咲いていません。23日ごろかなあ?
おけいはんは敬老2年生です。
今は元気にすごしています。
1日早いでしたが、猪のくら温泉で楽しませていただきました。
地域の公民館で式典がありました。
市長さんのお話から・
名張市の100歳以上は5人です。
長生きするためには、何か趣味を持って
生活するとよいとのことです。
それが長寿につながるということです。
式典が終わったら、猪野くら温泉で昼食して
温泉、カラオケなど楽しませていただきました。
ごちそう