おけいはんとこの夕食でーす。
大晦日、年越しそばをいただきながら
紅白の歌を聞いています。
ほんとにあっというまの1年が後数時間で
新しい年に変わります。
時代が変わり紅白の歌も若い方が多いですね。
歌の雰囲気も変わりましたね。
昭和生まれのおけいはんにはちょっと、、、、
来年もよろしく
おけいはんとこの夕食でーす。
大晦日、年越しそばをいただきながら
紅白の歌を聞いています。
ほんとにあっというまの1年が後数時間で
新しい年に変わります。
時代が変わり紅白の歌も若い方が多いですね。
歌の雰囲気も変わりましたね。
昭和生まれのおけいはんにはちょっと、、、、
来年もよろしく
本堂でお経が始まりました。
きょうは母の命日です。
もう亡くなってからまる7年たちました。
長生きしておれば93歳です。
姉、弟、おけいはんの3人で長谷寺へお参りしました。
11時からお経が始まりました。
6人ぐらいのお坊さまのお経がおごそかに
なりひびきました。
母の戒名をとなえていただきました。
おけいはんたちは前に出て、お祈りしました。
20分ぐらいで、法事がおわりました。
母も大変喜んでくれていると思います。
長谷寺の境内の石段、
12月31日から1月3日まで万灯会です。
長谷寺の冬ボタン
真冬のゴルフ
雪は降ってないけれど、気温は3度ぐらい。
厳しい寒さです。
あったかカイロをいっぱい体につけて。
レディス4人のラウンドです。
きょうはアプローチに気をつける目標でラウンドしました。
特にグリーンのどこに落とすか気をつけました。
できるだけグリーンを超えないようにしました。
それからパッティングは傾斜の読みに気をつけました。
パッティングは2打が多く、1打も2,3回ありあした。
途中ドライバーの調子がおかしくなり、頭と足をうごかないことに
気をつけていたらもどってきました。
きょうの結果はOUT55 IN54 109
ゴルフを再開してから2年、いろいろあったけど、
仲間のおかげでやらせてもらってることに感謝しつつ
おけいはんはきょうもフエアウエーを歩けていい運動を
させてもらっているといつも思います。
ゴルフは継続は力なり、仲間がさそって下さる限り
来年もやりたいと思います。
きょうはクリスマスイブだね。
ブログのみなさん クリスマスおめでとう。
おけいはんとこはいつもと変わらない
1日でした。
ケーキなし、チキンの御馳走もなし
なんとさみしいことでしょう。(笑)
寒いからお買い物も行かなかったのです。
こ雪が舞う冷たい1日でした。
今夜は雪が降りそうです。
ホワイトクリスマスになりそうです?。
さんまの天日干し
年末市があちこちでも開かれていますが。
きょうは紀伊長島の港市へ行ってきました。
この紀伊長島っておけいはんは初めてです。
嬉野からの高速道路を通っていきました。
いくつものトンネルを通りました。
8時半ごろ、目的地につきました。
海のそばでお店がいっぱいありました。
特にさんまの日干しやさけ、海老等が安く売られていました。
おけいはんたちは海老、鮭、いろいろな日干しを買いました。
21日のこと
二人ラウンドは久しぶりです。
Tさんとしました。
Tさんとは昨年から、御一緒させてもらっていますが、
お若いのですごい伸びようです。
おけいはんに追い越せるほどになりました。
きょうはよく似た腕どおうし、何もつかれませんでした。
2人ともパーが何か所かあるぐらいになりました。
天気は昼までは暖かかったですが、昼からは曇り空で
すこし寒かったです。
結果は111でした。
クラブを振ることが出来てよかったです。
きょうもまた寒い日でした。
風も冷たいです。
政治も政権が変わり、なんとなく気ぜわしく感じます。
たった3年間あまりの民主党の政権、残念です。
きょうは年賀状を出しました。
もう、半月で正月ですが。
今のおけいはんは来年の1月末にある写真の展覧会
何を出そうかと迷っています。
きょうもお昼すぎまで小春日和でした。
予定が入っていないので、名張グラウンドゴルフの練習へ参加しました。
ここもおけいはんたちが練習するところですが、
今年は初めて最初の最後の参加です。
ここでは1回目と2回目は個人戦ですが
3回目と4回目はペアマッチでゲームをしました。
男女ペアになります。
2組のペアどおしでゲームをします。
1打目はそれぞれ打ちますが2打目からホールポストに
近くなったボールで交互に打っていきます。
おけいはんたちのペアは2回とも負けてしまいました。
はじめてペアマッチのゲームのやり方がわかりました。
楽しかったです。
でも、ここも今年の最後の練習日でした。
きょうの1枚
おけいはんが育てた日の菜です。
エーこんなに太くなっていました。
今までは朝漬けしていましたが、、
太くなってしまったのでぬか漬けにします。
きょうは小春日和で暖かいので
日の菜をたくさん洗いました。
この暖かさは久しぶり いい天気に恵まれました。
暖かいと仕事がはかどります。
この指とまれ会のコンペです。
きょうも寒いだろうなと思っていたけど、
風もなし、お日さまもありマーマーのゴルフ日和でした。
36名の参加です。
でも男性群が多く、女性はあいかわらず少ないです。
男性2人とおけいはんの3人でまわりました。
ここは7年ぶりのゴルフ場です。
思い出しながらまわりました。
ここは砲台グリーンで、グリーンは小さいから
気をつけました。
おけいはんにしてはあまり大叩きはなかったです。
OUTの方が狭いような感じでした。
INの方が広く感じ、いつもの3番ウッドで距離を稼ぎました。
OUT57IN54の111でした。
思ったよりスコアはおけいはんなりによかったです。
ハンディは32もあるから、36人中8位でした。
楽しかったです。
夜中に降った初雪 朝の7時頃撮影
朝起きると初雪が降ってありました。
昨年は1月17日が初雪だったから、1カ月ほど早いです。
自宅や道などは、雪が積もっていました。
でもきょうはお日さまがあったから、お出かけするときは道はもう
溶けていました。
きょうは実家の父の13回忌の法事がありました。
大龍寺の本堂でありました。
おけいはん、ふくちゃん、弟の3人で供養しました。
お昼は津の新玉亭でうなぎをいただきました。
ひさしぶりおいしかったです。
自宅に帰ったのは4時ぐらいでした。
きょうは最終の名張グラウンド大会がありました。
この大会は文部科学大臣賞受賞記念グラウンド大会2回目です。
挨拶の中で名張は今から25年前ほどから、グラウンドが始められて
グラウンドゴルフの普及発展、地域のスポーツ振興に貢献されたから
受賞されたとのことです。この団体表彰はたやすくいただけるものでなく
いただいたことにうれしく思うということです。
グラウンドゴルフの経過が、初めてわかりました。
きょうのゲームについて
もう真冬だからお日さまが照ってくると地面はぬるみ
地面はジタジタになってボールのころがりはよくなかったです。
いつもあちこちでホールインワンをとっているのが、きょうは
少ないです。おけいはんはもちろんホールインワンなしです。
1回目は19だったですけど、後は崩れて68も叩きました。
優勝者は40台ですから、
今年度の反省は、まっすぐホールポストにちかづけること、
それから距離感を養うことです。
今のおけいはんは本ゴルフとグラウンドと兼ねてるから
どちらも中途半端に終わっています。
今のおけいはんには上位まではなかなか至難の技だと思っています。
ただ、仲間とグラウンドゴルフを楽しませてもらっている状況です。
満71歳になりました。
人生70年生きてきました。
今、元気で過ごさせてもらってる事に感謝です。
いつもとかわらない日ですごしました。
きょうは純子からみかんの送りものがありました。
それから夕方になって息子夫婦から、花のプレゼントがありました。
息子夫婦から
純子さんから志摩のおみかん
きょうの1枚
おけいはんが育てたブロッコリー
歌舞伎役者 中村勘三郎さん 亡くなられたと
テレビで放映されました。
エー57歳って、よくテレビで拝見していました。
びっくりしました。
きょうはパソコン教室でした。
年賀状づくりをしました。
来年はおけいはんの千支です。
地域のグラウンド場の掃除をしました。
落ち葉がいっぱいの公園です。
普段グラウンドをさせてもらってるところです。
もみじの枯れ葉ばかりです。
ごみぶくろ20ぱいほどありました。
きれいにしました。
グラウンドをしませんでしたが、
今年が最後です。