私自身もそうだったんだけれど
習い事・部活動、親の出番が多すぎる。
休日は送迎、手伝い。
それは一体全体なんなのかと感じる。
夏休みの合宿は親が当番できて食事を作ったり。
なんか、ちょっと、違うような気がしないでもない。
当時はそれが当たり前だと思っていたんだけれど^^;
今思うと、恐ろしいほどの負担だよね。
(でもそのおかげか部活関係の子と遊ぶのは100%OKだった。
それがオールでカラオケしたい!という大胆な遊びであっても。
その遊びは高校3年間でたった1度だったけれど、どきどきしたなぁ。)
小学生の子どもたちが休日のサッカーや野球の送迎で親がくる。
応援やら球拾いやら。なんだかなーと思わないでもない。
私もあと数年したら、そうなるのかな。休みは全くなくなるんだね。
習い事は自分でするものだけど、子どもがそれを選んだら
自分が手伝ってもらった分は、子どもに返したいしなー。
など、つらつらと思う。
でも、きっと1番なんだかなー。なのは監督の家族だよね。
習い事・部活動、親の出番が多すぎる。
休日は送迎、手伝い。
それは一体全体なんなのかと感じる。
夏休みの合宿は親が当番できて食事を作ったり。
なんか、ちょっと、違うような気がしないでもない。
当時はそれが当たり前だと思っていたんだけれど^^;
今思うと、恐ろしいほどの負担だよね。
(でもそのおかげか部活関係の子と遊ぶのは100%OKだった。
それがオールでカラオケしたい!という大胆な遊びであっても。
その遊びは高校3年間でたった1度だったけれど、どきどきしたなぁ。)
小学生の子どもたちが休日のサッカーや野球の送迎で親がくる。
応援やら球拾いやら。なんだかなーと思わないでもない。
私もあと数年したら、そうなるのかな。休みは全くなくなるんだね。
習い事は自分でするものだけど、子どもがそれを選んだら
自分が手伝ってもらった分は、子どもに返したいしなー。
など、つらつらと思う。
でも、きっと1番なんだかなー。なのは監督の家族だよね。