風の声

想いつくまま

便利さと幸せの頃合いはどの辺り

2018年10月10日 | 日記
ホルダーに溜まっていた送受信メール。
いつの間にか大量になっていた。
不要なものは削除していたつもりなのだが。
容量的には問題はないのだろうが、無駄なものを消した。

そういえば、個人のデータ消去を請け負うTVドラマがあった。
生前に契約し、他人に観られたくないデータを消去してもらう。
PCが3日作動しないと生存を確認し処理するといったストーリー。

ドラマの世界のことじゃなく実社会でもありそうなことだ。

ちりも積もればでメールだけでも大量のデータになる。
確かに、そのPCの中には他人に覗かれたくないものもある。

大量に出回る情報に無用に惑わされる現代人。
便利さも大いに享受したが望まない煩わしさも増えた。

ITの基本は人を幸せにするためのツールのはず。
AIの急速な進化で人が管理される社会がやってくるかも。

人の幸せと便利さの頃合いはどの辺りなのだろうか。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生真面目な友人の悩み

2018年10月09日 | 日記
友人から悩みを相談された。

生真面目な友人らしい悩み事だった。
「まったく気にする必要なし」とアドバイスした。
一緒にやって来た友達も、同じことを言っていた。

責任感強く生きる友人。
こんな人たちのおかげで社会が支えられている。

世の中には無責任な奴が山ほどいるというのに。

自分のいい加減さをつくづく思った。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好の秋日和も・・・

2018年10月08日 | 日記
気持ち良い。

久しぶりの爽やかな晴天。
なんだか、愛おしくなるような日和だ。

青空にくっきりと雲が浮かぶ。

運動会だろうか遠くからアナウンスが聴こえる。

それなのに、妙な頭痛が一昨日から続く。
一向に治まる気配がない。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

類が友を呼ぶ安倍総理と加計理事長

2018年10月07日 | 日記
類は友を呼ぶ。

加計疑惑で愛媛県議会は加計理事長に説明責任を求めていた。
それに応えて記者会見を今日行った加計理事長。

だが、「安倍首相に会っていない」という根拠は示されなかった。

加計学園が愛媛県に出した文書では首相が「いいね」と言っている。
苦し紛れに「記憶にも記録にもない」を繰り返した加計理事長。
会ったといわれる日の何をしていたかも「記憶にない」と嘯いた。

疑惑を晴らすための会見は、疑惑を深め墓穴を掘る結果になった。

安倍首相が「腹心の友」という加計理事長。
類が友を呼び、下手な嘘も同類のようだ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも気乗りがしない

2018年10月05日 | 日記
気乗りがしない取り組みほど悩ましいことはない。

どうも、すっきりしない。
ボタンをかけ間違えたまま、だらだらと流れている。
その気がないのに、人をその気にできるはずもない。

友人も同じように思っていたようで悩んでいた。

間違ったまま進むより、ゼロからやり直すべきか。

ふーっ、仕方ない、最初からやり直すか。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のない秋

2018年10月05日 | 日記
天候不順が続く。

9月の秋晴れの日は2日ぐらいだった。
ゴルフ好きのせいで天気はいつも気に留める。
今年のような9月の天候は初めてだ。

10月に入ったのにまた台風がやってくる。

秋のない秋になってしまいそう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年に1度の革命的変化を迎える自動車

2018年10月04日 | 日記
これから自動車は100年に1度の革命的変化を迎える。

トヨタとソフトバンクが自動運転サービスの提携を発表した。
自動車業界の電気自動車への本格的移行はすでに始まっている。
ヨーロッパの国々は2030年や40年のガソリン車全廃を打ち出す。

その大きな流れに自動運転化が加わり大革命が起きそうだ。
今日のトヨタとソフトバンクの本格始動で日本でも加速される。
車をシェアするシステムを含めすべてに革命的な変化が生じる。

これからは車を生産するだけでは車は売れない。
自動運転移動サービスを制する者が自動車生産を制する。
そんな時代になっていくのだろう。

1769年の自動車の誕生から250年を迎える。
その来年あたりが自動車にとって大きな転換期になりそうだ。

車を運転する喜びや満足はどうなっていくのだろう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな石窯の槇焼きパンに舌鼓

2018年10月04日 | 日記
美味しいパン屋さん。
さっそく車を走らせ出向いてみる。

クレーンのあった倉庫を改造した2階のあるパン屋さんだ。
店内に入って、その品揃えの多さにびっくり。
女性客でいっぱいのだった。

大きな石窯が店の真ん中に座る。
槇焼きパンで、たっぷり用意された試食パンを頬張る。
期待していなかったが、美味しい。

2階はモーニングバイキングもやっていた。
オーダアストップが10時半で15分遅かった。

ビュッフェで美味しいパンとコーヒーを楽しんだ。

大量に買い込んだパンを抱えて店を後にした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見飽きた顔と初顔の論功行賞内閣

2018年10月02日 | 日記
第4次安倍「論功行賞内閣」が発足したようだ。

総裁選へ尻尾を振った派閥の入閣待機組がずらり並ぶ。
知らない面子の「先生」ばかりのバーゲンセールだ。

「在庫一掃内閣」の命名者に、座布団一枚。

石破支持の面々への冷ややかな扱いが度量の狭さを表す。

女性閣僚も一人だけで、これまた過去最低の内閣。
「女性が輝く」は掛け声だけだったことを露呈してみせた。

主要閣僚は「もう、見飽きたよ」と声が上がる面々。
麻生大臣の品のないだみ声をまだ聴かされるのかとうんざり。

それよりも、見飽きたのは総理とかいう張本人の顔だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な予感が的中

2018年10月02日 | 日記
嫌な予感が当たった。

虫の知らせというか悪、そんな気もしていた。
やっぱり、「まぁ良いか」で見過ごしたことが因果になる。
大体の場合、こんな感じのときは良い結果を招かない。

一手の遅れは千手の遅れ。
昔の人はうまく言ったもんだなぁ。

何事も、いい加減はろくなことにならないということだ。

そんな、嫌な会議に今から向かう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庶さんのノーベル賞と研究費

2018年10月02日 | 日記
「なにか知りたいという好奇心がある」
「教科書に書いてあることを信じないこと」

ノーベル医学生理学賞を受賞した京大名誉教授の本庶佑さんの言葉だ。
たんぱく質PD-1を発見し「がん免疫療法」開発の功績が評価された。

受賞の喜びを語った本庶さんの言葉は研究者らしい深みがあった。

 知りたいと思うこと。不思議だなと思う心を大切にすること。
 教科書に書いてあることを信じないこと。
 常に疑いを持って、本当はどうなっているのだろうと。
 自分の目でものを見る。そして納得する。そこまで諦めない。
 そういう小中学生に、研究の道を志してほしい。

研究者をめざしてほしい子どもたちへメッセージは、らしい言葉だった。

弁護士と研究者どっちになるか悩み、多くの人を救う道を選んだ本庶さん。
PD-1の発見のような基礎研究の重要さを語られていた。

安倍政権は、基礎研究費の予算を減らし応用研究を重視する。
そのため優秀な研究者が海外へ流出する事態を招いている。
時間を要する基礎研究者が日本では食っていけないのだ。

受賞のお祝い電話を入れた安倍総理だが、皮肉にしか映らなかった。

このままでは、ノーベル賞に輝く日本の研究者がいなくなる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも被害出した台風

2018年10月01日 | 日記
遠くに見える山並みの稜線が綺麗だ。
台風の通り過ぎた空は青い。

夏場から次々と台風が襲来する今年。

先の21号に次いで24号も被害が出ている。
なおも強い勢力で北海道を襲う。

温暖化の影響か異常気象が悩ませる。

もう被害を出さずに行ってくれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする