キャンパーシェル 後部扉の下側部 手持ちの集積材で作ったが 今年の殺人的な猛暑で 直射日光に当たると 相当そりが出てしまい その歪みのため 丁番の取り付けビスが緩んで 抜けてしまい 前回 遠征の時 何か所が丁番が外れかけていた 15mm程度の長さのビスといくどとなく緩んだため保持力がなくなり ひどいそりで 木部がガタガタになったのが原因だ! 走行中に荷物の落下などしゃれにならないので 本日 ビス穴を加工した

板はビス止めではなく 貫通穴を開けて3mmステンボルト&ナットで固定 下側の本体のフレーム部は 15mmだった木ビスを3mm30mmのビスに交換して保持力を増した これでしばらくは大丈夫かな そりなどの問題をなくすため 集積材で作ったのだが コンパネの方がよかったのかと思ったりもした
今回の材料費 448円 ボルト&ビス類もつもりつもっらた結構な費用になるね!


板はビス止めではなく 貫通穴を開けて3mmステンボルト&ナットで固定 下側の本体のフレーム部は 15mmだった木ビスを3mm30mmのビスに交換して保持力を増した これでしばらくは大丈夫かな そりなどの問題をなくすため 集積材で作ったのだが コンパネの方がよかったのかと思ったりもした
今回の材料費 448円 ボルト&ビス類もつもりつもっらた結構な費用になるね!